スゲ観察会

【日時】2017/5/27(土)10:00~15:00(受付9:30~10:00)

【場所】集合場所:美作市役所(美作市栄町38番地2)

今回の観察場所も、その地名に「スゲ」の文字を戴いた管田(スゲタ)です。古くからの地名ですのでどんなスゲ見られるか楽しみにしてください。

倉敷市環境学習センター野鳥観察会

【日時】2017/5/22(月)9:00~12:00頃 *受付8:30~

【場所】会場:倉敷の探鳥コース「種松山コース」

自然観察の第一歩として、野鳥観察を始めてみませんか?豊かな自然の中をゆっくり歩くだけで、気分もリフレッシュ! さらに素敵な小鳥たちがお出迎えしてくれるかも!?

平成29年度 かがく広場

【日時】第1回 2017/5/21(日)15:00~

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

身のまわりの道具や材料を使って、自然や科学の不思議を体験してみませんか? 今年度は4回開催します。

自然観察会「道後山バスツアー」

【日時】2017/5/21(日)7:30~19:30

【場所】集合場所:倉敷駅前または倉敷市役所駐車場

道後山は中国山地の中央部にあり、広島県側にある三角点の標高は1268.4mですが、広島県と鳥取県の県境の山頂では1271mです。道後山への登山道も広島県と鳥取県の県境を通ります。

小満の里山を楽しむ

【日時】2017/5/21(日)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

「小満」とは、二十四節気のひとつで、麦の穂が少し実って(満ちて)くる時期ということから、「万物が次第に成長して天地に満ち始める時期」とされています。江戸時代に刊行された「こよみ便覧」には、「万物盈えい満まんすれば草木枝葉 […]

植物教室「探鳥コースの樹木をみる会」-第4回-

【日時】2017/5/20(土)10:00~12:00

【場所】集合場所:倉敷市玉島柏島 国民宿舎良寛荘下の駐車場(倉敷市玉島柏島478)

倉敷市では、市内12か所に探鳥コースを設定しています。今回は円通寺コースの一部を歩き、コース沿いに見られる樹木を1本ずつ観察、記録していきます。

手作り教室

【日時】2017/5/14(日)13:00~16:00(受付15:30まで)

【場所】倉敷市立自然史博物館1階学習コーナー(倉敷市中央2-6-1)

ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。

むしむし探検隊入隊説明会&オリエンテーション

【日時】2017/5/7(日)14:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館 地階講義室(倉敷市中央2-6-1)

オリエンテーション→野外探検(昆虫調査)→標本整理→雑誌への投稿、博物館での展示・発表などの一連の体験を通して、昆虫に関する専門知識と技術を学びます。 昆虫の専門家を目指す人向きのプログラムです。

サクラソウと蒜山の春

【日時】2017/5/7(日)10:00~12:00

【場所】集合場所:延助コミュニティハウス (真庭市蒜山上徳1016 -3)

蒜山地域には、毎年、地元の人々が「焼く」ことによって維持している広大な草原があり、その一角には岡山県下最大のサクラソウ自生地が存在します。岡山県の希少野生動植物に指定されているサクラソウをはじめとする様々な動植物の宝庫、 […]

NOW PRINTING

タンチョウの観察会

【日時】2017/4/30(日)~5/7(日)13:30~14:00頃

【場所】集合場所13:30までにきびじつるの里(総社市三須1430-1)

きびじつるの里では、飼育員の解説付きで、タンチョウを間近で見ることができる「タンチョウの観察会」を開催します。 入園時に靴底を消毒液で消毒しますので、履物に注意してください。