春泥の小路を楽しむ
【日時】2018/2/18(日)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
「春泥(しゅんでい)」とは、春が近づき、雪や霜が融けてできたぬかるみのこと。まだまだ寒い冬が続いているようで、少しずつ春は近づいています。固く凍りついていた小路の泥も、陽の暖かさに少し緩んできて、歩けば靴の裏に柔らかな土 […]
第49回いばら天文講座「古文書に描かれた不思議な星」
【日時】2018/2/18(日) 14:00~15:30
【場所】アクティブライフ井原(井原市七日町12番地1)
普段何気なく見ている星たちの中に、明るさの変わる不思議な星(変光星)があることをご存知でしょうか?中には突然明るくなって昔の人々を驚かせたり、何百年と時間をかけてゆっくり明るさを変えていった星もあるのです。 古文書に描か […]
【自然観察会】溜川ウォッチング
【日時】2018/2/16(金)11:00~13:00
【場所】倉敷市環境学習センター(倉敷市水島東千鳥町1番50号)
溜川公園にある野鳥観察所から双眼鏡・望遠鏡で観察を行います。途中参加や早退もOKですのでお気軽にご参加ください。
手作り教室
【日時】2018/2/11(日)13:00~16:00(受付15:30まで)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。
NOW PRINTING
市民あるく日
【日時】2018/2/11(日)9:00 ~(8:45集合)
【場所】集合場所:JR児島駅(倉敷市児島駅前1-107)
『市民あるく日』は、健康維持・増進と地域の歴史や文化の再発見を目的とし、毎月第2日曜日に開催しているウォーキングイベントです。ご家族、ご友人おそろいで気軽にご参加ください!
自然観察会「倉敷みらい公園の生き物しらべ2018年冬」
【日時】2018/2/10(土)10:00~12:00(受付9:30~10:00)
【場所】集合場所:倉敷みらい公園管理事務所棟北側付近の東屋(倉敷市寿町12-1)
「倉敷みらい公園の生き物しらべ冬編」も例年どおりの開催です。今回も水生生物、植物、昆虫、野鳥などの観察を行います。今年の冬にはどんな生き物が見えるのでしょうか?
自然観察会「コケ観察会」
【日時】2018/2/4(日)10:00~15:00ごろ(受付9:30~10:00)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
倉敷の町中、美観地区に隣接する鶴形山に出かけ、岩や石垣、土の上、樹の幹などに生えているコケを観察します。午前中は野外観察、午後は顕微鏡を使った室内講座と、内容盛りだくさんです。「岡山コケの会」の方々に教えていただきながら […]
特別陳列「浪形層(なみがたそう)の化石たち」展
【日時】2018/2/1(木)~4/8(日)
【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)
当館の学芸員が日頃から採集してきた、浪形層の化石たちを一挙初公開します! 笠岡市にほど近い場所で採掘された化石たちの展示です。4,000万年前の海に存在した、さまざまな生物たちの化石をご覧ください。 あの史上最大のサメ「 […]
月食を見る会
【日時】2018/1/31(水)20:00~24:00(受付19:00~23:00)
【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)
小型の望遠鏡で月を中心に観望します。 皆既中やその前後は空が暗くなるため、星座の案内を行います。 月が完全に隠される皆既食は21:51から23:08です。 *101cm望遠鏡では月は見ません。
自然観察会「再訪・北木島の自然」
【日時】2018/1/28(日)9:00~16:00(受付8:45~9:00)
【場所】集合場所:笠岡市十一番町 伏越港の白石島・北木島行きフェリー(金風呂丸)乗り場
瀬戸内の島巡りシリーズでは岡山県側から定期船を使って渡ることができる13の島々を巡ってきました。今回は、島が大きすぎて島の一部しか観察ができなかった北木島の、前回歩いていない島北部を歩くコースを設定してみました。北木島は […]





