折り紙教室

【日時】2015/12/27(日)9:30~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館1階学習コーナー

初心者から参加できる折り紙教室です。参加費は無料です。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#12gatsu

植物園を楽しむ会45「年の瀬と新年の植物を楽しむ」

【日時】2015/12/20(日)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

いつの間にか年の瀬。植物園内もすっかり冬の装いとなっています。 鏡もちや正月飾りに欠かせないウラジロや、来年の干支のサルにちなんだ植物などについて話を聞きながら、ひと時を過ごすのはいかがでしょうか。 詳細はこちら→htt […]

手作り教室

【日時】2015/12/13(日)13:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館2階連絡室

ドライフラワーや木の実,つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。参加費・材料費は無料です。友の会との共催事業です。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/mus […]

手作り教室特別編「伝統のお飾り作り,作って飾って来年も気を引き締めよう」(友の会行事)

【日時】2015/12/13(日)10:00~12:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室

日本には古くからお正月にはお飾りを出入り口に取り付け,我が家へ幸運を招き,気を引き締め新たな気持ちで新年を迎える風習があります。昨年に引き続き今年もしめ飾りを自然史博物館で作ってみましょう。初めての人でも作れます。講師が […]

スライド映写会「花の百名山を訪ねて2~斜里岳・アポイ岳・樽前山~」

【日時】2015/12/12(土)10:00~12:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室

作家の田中澄江さんが1980年に発表された『花の百名山』と1995年に発表された『新・花の百名山』に取り上げられている山々の中から,高山植物で名高い山を紹介するシリーズの2回目です。今回は北海道の山の中から,知床半島の付 […]

自然観察会「おかやま自然探訪48」

【日時】2015/12/6(日)10:30~14:30

【場所】集合場所:滝山自然公園 星田ダム側駐車場  観察場所:井原市美星町黒木 滝山自然公園

岡山県内の旧市町村全部を巡回するシリーズの48回目です。今回は井原市(旧美星町)の渓谷沿いを散策し,冬を間近に控えた時期の植物,昆虫,動物や岩石などを観察します。 詳細はこちら→http://www2.city.kura […]

博物館講座「色鉛筆で昆虫を描こう」

【日時】2015/12/5(土)14:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室

昆虫の写真を見ながら,あらかじめ用意された下絵に色鉛筆で着色します。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#12gatsu

植物園を楽しむ会44「色葉散る晩秋を楽しむ」

【日時】2015/11/22(日)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

朝晩の冷え込みに冬の訪れを実感する時期、花の季節も終わりを迎え、植物園も冬支度・・・と言いたいところですが、よ~く見てみると、まだ頑張っている花や生き物が見つかるかも。紅葉した木々に彩られた、植物園内の散策を楽しみましょ […]

自然観察会「備中路 地質めぐりの旅」

【日時】2015/11/22(日)9:00~17:40(終了時刻は道路状況などで若干変動します)

【場所】観察場所:高梁市・総社市など

今回は貸切バスを使って高梁市・総社市内の地学に関する野外観察を行います。対象は小学4年生以上で,中学生以下の方は保護者同伴でご参加ください。なお,バス下車後,片道20分程度(片道約1km)歩く場所が2か所あり,滑る恐れの […]

倉敷みらい公園の生き物しらべ2015年秋

【日時】2015/11/14(土)10:00~12:00

【場所】観察場所:倉敷みらい公園(倉敷駅北側の商業施設の間) 集合場所:倉敷みらい公園管理事務所北側の東屋

2012年春から続けている「倉敷みらい公園の生き物しらべ」4年目の2015年秋編です。公園に生息する昆虫,植物,野鳥,水中生物,などの種類を調べます。街の中心部にある公園でも,豊かな生態系を見ることができる機会です。ふる […]