【中止】令和3年度宇宙☆自然講座「植物が切り開く宇宙生活」

【日時】2022/3/5(日)15:00~16:30

【場所】浅口市中央公民館(浅口市鴨方町鴨方2244-2)

アメリカ航空宇宙局(NASA)は, 月面に長期にわたり人が滞在するためのアルテミス計画を進めており, 2021年には民間宇宙企業による宇宙旅行が始まり, いよいよ宇宙生活が現実味をおびてきました. しかし,地球と環境が全 […]

【中止】定例観察会「植物園を楽しむ会」115 木の芽時の草木を楽しむ

【日時】2022/2/27(日)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

「木の芽時」とは、木々が新芽をほころばせる時期のこと。春が来た!というには、ちょっとまだ早い気がする時期ですが、野山に出かけて草木をよく見てみると、春を迎える準備をととのえている植物が見つかるかもしれません。アテルマンサ […]

【中止】ちびっこぷらねたりうむ

【日時】2022/2/26(土)10:00~ 約1時間

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]

【中止】大人が学ぶサイエンス講座 ガラス細工でアーティスト

【日時】2022/2/23(水・祝)10:00~12:00

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

ガラスは熱すると自由に形を変えられる不思議な物質です。昔から多くの人に親しまれたガラス細工の第一歩に挑戦してみましょう。色鮮やかなガラス棒をバーナーでしっかり高温に熱して、きれいな玉飾りやマドラー作りを体験しよう。

【中止】第14回 野鳥観察会(冬鳥編)

【日時】2022/2/22(火)

【場所】集合場所:酒津公園(倉敷市酒津155)

新緑の酒津公園を歩いて、かわいい野鳥たちの様子をのぞいてみませんか。初心者の方でも楽しんでいただけます。ぜひご参加ください! ※新型コロナウイルス感染症の流行に鑑み、日程を延期しました。

【延期】博物館講座「タンポポ調査・西日本2020報告&海岸植物の世界-学芸員研究紹介-」

【日時】2022/2/20(日)⇒ 3/19(土)に延期

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

「タンポポ調査・西日本2020」は西日本の17府県で5年ごとに実施されている市民参加による身近な自然環境調査です。2019年~2021年に実施された調査をもとに岡山県で見つかったタンポポの種類や分布,生育環境などについて […]

【中止】いばら天文講座(2021年度)第三回「せいめい望遠鏡で迫る超新星爆発の謎」

【日時】2022/2/20(日)14:00~15:30

【場所】アクティブライフ井原

超新星爆発は恒星がその進化の最期に引き起こす宇宙最大規模の爆発現象の一つです。京都大学は2019年に新型望遠鏡「せいめい」の運用を開始しました。私たちは星が爆発して間もない時期からの観測を実現させています。これにより、長 […]

【延期】爆笑!星兄プラネタリウムショーin倉敷

【日時】2022/2/19(土)⇒ 3/27(日)に延期

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

全国のプラネタリウムで話題沸騰中の“星兄(ほしにぃ)”をゲストにお招きした爆笑星座解説を開催!「静かに観て、聴く」という従来のプラネタリウム鑑賞のイメージをくつがえす、独自の視点で語られるユーモアたっぷりの星座解説は、子 […]

【中止】溜川ウォッチング

【日時】2022/2/18(金)11:00~ 約1~2時間

【場所】集合場所:溜川公園(倉敷市玉島1634-3)

自然史博物館友の会共催事業 毎週金曜日に、玉島の溜川公園で開催しています。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。毎月第3金曜日の溜川ウオッチングには環境学習センターから貸出用の双眼鏡を持っていきますので、ご相談ください […]

【中止】自然素材を使った手作り教室

【日時】2022/2/13(日)①13:00~13:50 ②14:00~14:50 ③15:00~15:50

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

木の実や枝などの自然素材を使って,動物や季節に合わせた置物などを作ります。