
水の中の生きもの探しまくり!
【日時】2022/10/10(月・祝)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
水の中にいる昆虫やカエル、メダカなど生きものをいっぱい捕まえてじっくりと観察します。 生きものの名前や生活の様子を深く知ります。 *小学生以上

操山のキノコ観察会
【日時】2022/10/10(月・祝)9:00~12:00
【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)
キノコを探し、図鑑を使ってキノコの名前を調べます。 *小学生以上

特別企画展「倉敷にクジラがやってきた! ~海はつながっている~」
【日時】2022/10/10(月・祝)~12/3(月)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
令和3年9月に倉敷の水島港で発見された全長11mのクジラの死体・・・その後どうなったの? なんと骨格標本になって博物館へやってくるよ!

クジラにさわれる展示解説会(特別企画展関連イベント)
【日時】2022/10/10(月・祝)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
クジラがやって来たあの日、現場に立ち会った学芸員のエピソードや苦労話がきけるよ。

クジラ ものしりカード作り(特別企画展関連イベント)
【日時】2022/10/10(月・祝)10:30~12:00、13:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
ニタリクジラひみつをカードにとじこめてもってかえろう。

まにわ山歩154(美甘エリア)
【日時】2022/10/10(月・祝)10:00~15:00
【場所】集合場所:真庭市美甘振興局駐車場(国道側)
月に1回、真庭地域内でのんびり山野を歩きながら動植物の観察を行い、各地域の特色を学ぶための観察会です。みなさんカメラを片手にゆっくりとしたペースで歩きますので、足腰に自信がない方でも大丈夫です。当日、集合場所に来ていただ […]

石学@石を楽しむ年間講座⑦「小惑星リュウグウの岩石」
【日時】2022/10/10(月・祝)13:30~15:30
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
日本の小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」から採取し持ち帰った岩石を研究している中村先生から、最新の研究成果をききます。 *サイピアにお越しいただく会場での参加とオンライン参加が選べます!

君も望遠鏡博士になろう!~188cm&せいめい望遠鏡見学ツアー~
【日時】2022/10/10(月・祝)11:30~12:15
【場所】集合場所:岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
国立天文台188㎝望遠鏡や京都大学せいめい望遠鏡を間近で見れる見学ツアーです. (見学できる望遠鏡は開催日によって異なります) 188㎝望遠鏡ツアー:10/10(月・祝) せいめい望遠鏡ツアー:10/16(日)

初心者のための自然観察会「カマキリ見つけ隊!」
【日時】2022/10/9(日)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
色々なカマキリを見つけて、見分け方といっしょに、驚きの話も聞きましょう!

昆虫食、みんなで食べれば怖くない~バッタ編~
【日時】2022/10/9(日)13:00~15:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
昆虫食は食糧難解決の手段として注目されています。センターでバッタを取って試食してみましょう!