定例観察会「植物園を楽しむ会」127笑う山の花めぐりを楽しむ

【日時】2023/3/26(日)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

春、様々な植物が芽吹いたり、花を咲かせたりして、山がふんわりと淡く明るい雰囲気になってきた様子を「山が笑う」といい、俳句では春の季語ともなっています。 植物園内でも、様々な草木の花が咲き始めています。 笑っている花々をめ […]

京都大学せいめい望遠鏡 電視観望会

【日時】2023/3/26(日)17:30~20:00

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

東アジア最大のせいめい望遠鏡(3.8m)で,初めての天体観望会を開催します. 4mクラスの口径を持つ研究用望遠鏡での電視観望会は世界でも類がなく, 非常に貴重な機会です.ぜひご参加ください. ★せいめい望遠鏡で観測中の天 […]

自然観察会「ミズアオイの種まき会」

【日時】2023/3/25(土)10:00~12:00

【場所】集合場所:小瀬戸橋下流東側河川敷(倉敷市加須山)

去年は、ボランティアの人たちのがんばりで、たくさんの花が咲いたミズアオイ。だけど、ボランティアの人たちがお世話できなかったところでは、芽が出たとたんにジャンボタニシに食べられてほとんど育ちませんでした。そこで、今年は、ジ […]

天体観望会

【日時】2023/3/25(土)19:00集合,自由解散

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

春の天体

わくわく実験室

【日時】2023/3/25(土)13:00~/13:30~/14:00~/14:30~/15:00~

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

「ビー玉コースターで的当て」 まさつおもしろ実験、ビー玉コースター

博物館講座「むしむし探検隊公開研究発表会」

【日時】2023/3/21(火・祝)13:00~16:30

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

博物館で昆虫について学ぶ「むしむし探検隊」メンバーと昆虫担当学芸員らが、それぞれの研究・活動について発表します。

星の学校(2022年度)

【日時】2023/3/21(火・祝)13:00~22(水)17:00

【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)

星の学校は大型望遠鏡をみなさん自身で操作し、データ解析をとおして星について探求する観測・研究合宿です。星に興味がある高校生はどなたでも参加できます。みなさんの参加をお待ちしています。 *天体観測や宇宙に興味がある高校生

特別投映 こどもむけ★ぷらねたりうむ

【日時】2023/3/21(火・祝)11:00~11:35

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

「プラネタリウムは見てみたいけど、一般のプログラムはむずかしい…。」そんな親子のための、小さなお子さま向け・おためしプラネタリウム。 星と星を結んで、いろんな形をさがしたり、星座をみつけます。最後は宇宙旅行に出かけちゃう […]

いばら天文講座(2022年度)

【日時】2023/3/19(日)14:00~15:30

【場所】アクティブライフ井原(井原市美星町大倉1723-70)

第四回「初歩から学ぶ、きれいな天体写真のための統計学」 「統計学」というとなんだか難しそう…、綺麗な天体写真に必要なの?と思わるかもしれませんが、実はとても密接な関係があります。美しい天体写真の裏側に潜む統計学について、 […]

親子でツリーing 体験

【日時】2023/3/18(土)9:30~15:30 *雨の場合は翌日に順延

【場所】倉敷市自然の家(倉敷市児島由加2708)

新しい主催事業を企画しました! 小中学生と保護者でツリーingを体験しませんか? ツリーingとは、専用のハーネスという装備とロープを装着して、安全に行う木登りです。 普段の視界とは違い、鳥の目線や昆虫の目線に近づくこと […]