ミニイベント「誕生星座をみよう」

【日時】2025/2/21(金)20:00~20:30

【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)

美星天文台で、星座占いで使われている星座たちを探します。どうして誕生日に誕生星座が見えないの?どうやって星座を見つけたらいいの?というお悩みを解決します。 第一回 「おうし座」 研修室で映像などを用いて星座の見つけ方など […]

春を感じる白石島ツアー

【日時】2025/2/21(金)9:25~16:17

【場所】集合場所:伏越港(笠岡市笠岡2435-2)

笠岡市伏越港から白石島へフェリーで渡り、島民ガイドさんの案内で各家庭に飾られる おひなさまを見たり、開龍寺などのスポットを巡る日帰りツアーです。 このツアーだけの桜鯛づくしのお弁当も魅力! まだ寒い時期ですが、一足先に白 […]

星を観る会

【日時】2025/2/16(日)18:00~20:00

【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)

令和7年2月16日(日曜)、カブトガニ博物館に隣接する恐竜公園で「星を観る会」を開催します! 講師は、岡山天文博物館の学芸員さんです!! 対象は小・中学生!(保護者の方とご一緒にご参加ください)参加費無料! 1時間の講話 […]

科学実験教室

【日時】2025/2/16(日)10:00~12:00

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

さよなら アルコールランプ *小1~6

バードウオチィング

【日時】2025/2/16(日)9:30~11:00

【場所】鷲羽山ビジターセンター(倉敷市下津井田之浦1番2)

雄大な瀬戸大橋が、見える鷲羽山で、冬鳥の観察をしませんか。

第22回かさぶら (福山から笠岡)笠岡往来を歩く その1

【日時】2025/2/16(日)

【場所】集合場所:井笠バス新大宜停留所

笠岡市観光ガイドボランティアの案内で、江戸初期に新天地を求めて移住した人々の往来した道を歩きます。今回は大宜から笠岡まで巡ります。(約5.5km)

六島水仙ツアー

【日時】2025/2/16(日)9:00~15:00

【場所】集合場所:旅客船ターミナルみなとこばなし(笠岡市笠岡2435-2)

岡山県最南端の島「六島」。 2月頃には島のシンボルの灯台付近や灯台までの山道などに水仙の花が咲き誇り、この時期に毎年たくさんのかたが六島を訪れます。 このツアーでは笠岡(住吉港)から六島まで海上タクシーで直行し、六島の島 […]

NOW PRINTING

観照寺梅まつり

【日時】2025/2/16(日)

【場所】観照寺(小田郡矢掛町横谷3663)

~200年の臥龍梅と枝垂れ梅~ 梅の寺として有名な観照寺では毎年2月下旬から3月上旬にピンクや白の梅の枝々が望むことができます。境内には、紅白の枝垂れ梅など、美しい梅の木が十数本あり、なかでも樹齢200年を超すといわれる […]

植物園の自然保護活動 倉敷美しい森 湿原保全活動

【日時】2025/2/15(土)10:30~14:30

【場所】集合場所:倉敷美しい森 駐車場(倉敷市曽原1063)

倉敷美しい森には、ハッチョウトンボやサギソウ、食虫植物のモウセンゴケの仲間などが生育する湿原(湿生植物園)がありますが、だんだん湿原周辺の植生が変化してきて、湿原らしい場所の面積がせばまってきています。 貴重な自然を守る […]

天文台ってどんなとこ?ー岡山天文台講座ー

【日時】2025/2/15(土)16:00~17:30

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

第6回『激変する空飛ぶ円盤‐激変星』 天文台ってどんなとこ? どんな人がどんな仕事をしているの?この講座では、京都大学岡山天文台のスタッフを講師に、天文台での日常、「せいめい望遠鏡」を使った観測や研究などについて紹介して […]