定例観察会「植物園を楽しむ会」159秋山の千葉の彩を楽しむ

【日時】2025/11/15(土)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

「春山の万花の艶、秋山の千葉の彩」とは、万葉集に収められている、天智天皇が藤原鎌足に、春と秋どちらが優れているかを問うた際の言葉です。その際、額田王は、秋の方が良い、と答えたそうです。なぜそう答えたのか、理由はどのような […]

イベント「アンドロメダ銀河と天の川をデジタル観望」

【日時】2025/11/15(土)19:00~20:30

【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)

撮影専用の小型望遠鏡や、デジタルカメラを使って「アンドロメダ銀河」や「天の川」を撮影しながらリアルタイムでモニター越しに観察します。

冒険遊び場「プレーパーク」

【日時】2025/11/15(土)10:00~15:00 時間内出入り自由

【場所】倉敷市自然の家(倉敷市児島由加2708)

子どもたちが四季の変化を身体中で感じながら、その時々の発想や想像力、冒険心、好奇心を発揮して遊ぶこと。また、時にはアクティブに、時にはのんびりと思いのままに過ごせることは、子どもたちの「今」を充実させるだけでなく、自己肯 […]

プラネタリウム特別投映 こどもむけ★ぷらねたりうむ

【日時】2025/11/15(土)11:40~12:15

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

こどもむけ★ぷらねたりうむ あき 「プラネタリウムは見てみたいけど、一般のプログラムはむずかしい…。」そんな親子のための、小さなお子さま向け・おためしプラネタリウム。星と星を結んで、いろんな形をさがしたり、星座をみつけま […]

天体観望会

【日時】2025/11/15(土)19:00集合、自由解散

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

屋上天文台50センチ反射望遠鏡のほか、プラネタリウム、中小望遠鏡も使って天体観察体験をする大観望会。 「土星、秋の天体」

自然素材を使った手作り教室

【日時】2025/11/9(日)①13:00~ ②14:00~ ③15:00~

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

世界にひとつだけのオリジナルリースを作ろう。

高梁川流域自然たんけん~笠岡湾干拓地の自然~

【日時】2025/11/9(日)10:30~14:00

【場所】集合場所:笠岡市平成町「かさおか太陽の広場」第1駐車場

人の手によって作られた陸地である「笠岡湾干拓地」では、どのような生きものが見られるのでしょうか。冬鳥が姿を見せ、塩性湿地の植物が色づき始める、晩秋の干拓地を歩きましょう。

倉敷みらい公園で生き物さがし 2025年11月

【日時】2025/11/8(土)10:00~12:00

【場所】倉敷みらい公園(倉敷市寿町)

倉敷駅北にある「倉敷みらい公園」で、昆虫、植物、野鳥のほか、公園内を流れている倉敷用水の水生生物まで、公園の中にいる色々な生き物をみんなでさがして観察する自然観察会です。 11月は倉敷みらい公園もすっかり秋!木の葉舞い散 […]

星空ヨガ

【日時】2025/11/8(土)16:15~17:15

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

岡山天文博物館にて、星空ヨガが開催されます。 プラネタリウムが映し出す満天の星の下で心も体もリラックス。 星空ヨガでは、ヨガの基本的なポーズや呼吸法を学び、最後は瞑想で心と体を整えます。 *中学生以上

マンスリーファミリーデイキャンプ

【日時】2025/11/8(土)~9(日)宿泊キャンプ

【場所】倉敷市自然の家(倉敷市児島由加2708)

毎回テーマを決めて、楽しい活動を実施します。 野外活動が初めての方も大歓迎です。スタッフ・リーダーが活動を丁寧に指導します。 『さつまいも収穫+野外炊事』