清水氏庭園鑑賞会 黄昏時 灯りの夕べ

【日時】2025/1/25(土)17:00~18:00

【場所】集合場所:笠岡市金浦公民館駐車場東側広場(笠岡市生江浜2066)

日没に合わせて庭園にキャンドルを参加者のかた自身で飾り、黄昏時に清水氏庭園の風景を楽しむ鑑賞会。 【清水氏庭園について】 令和5年3月に国登録記念物として認定された笠岡市生江浜の清水氏庭園。 個人宅の為、見る機会の少ない […]

博物館講座 地学「世界遺産 佐渡島の金山の相川金銀山の鉱床・鉱石について」

【日時】2025/1/19(日)14:00~15:20

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

2024年7月に世界遺産になった佐渡市の相川金銀山は江戸時代に国内最大の金銀産出を誇り、江戸幕府の財政を支えました。その相川金銀山の鉱床や鉱石をスライドで紹介し、実物の鉱石を触ったり、特殊な顕微鏡でその中の金粒や銀の鉱物 […]

君も望遠鏡博士になろう! ~せいめい望遠鏡見学ツアー~

【日時】2025/1/19(日)11:30~12:15

【場所】集合場所:岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

岡山天文博物館のとなりにある岡山天文台の「せいめい望遠鏡」を目の前で見てみませんか?望遠鏡の歴史やしくみの不思議を知りに行こう!!

定例観察会「植物園を楽しむ会」149とんど焼きで粥柱を楽しむ

【日時】2025/1/18(土)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

1月15日の「小正月」に、正月飾りや書初めを燃やして1年の無病息災を願う「とんど(焼き)」。「粥柱(かゆばしら)」とは、小豆粥に入れて食べるお餅のことで、新年の季語ともなっています。とんど焼きの火でお餅を焼き、小豆粥に入 […]

冒険遊び場「プレーパーク」

【日時】2025/1/18(土)10:00~15:00 時間内出入り自由

【場所】倉敷市自然の家(倉敷市児島由加2708)

子どもたちが四季の変化を身体中で感じながら、その時々の発想や想像力、冒険心、好奇心を発揮して遊ぶこと。また、時にはアクティブに、時にはのんびりと思いのままに過ごせることは、子どもたちの「今」を充実させるだけでなく、自己肯 […]

溜川ウォッチング

【日時】2025/1/17(金)11:00~ 約1~2時間

【場所】集合場所:溜川公園(倉敷市玉島1634-3)

毎週金曜日に、玉島の溜川公園で開催しています。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。この日は貸出用の双眼鏡があります。

大人が学ぶサイエンス講座

【日時】2025/1/16(木)9:30~11:30

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

日本茶の科学 *一般(18歳以上)

冬のこどもまつり2025

【日時】2025/1/13(月・祝)9:00~16:30

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

幼児向けの「ちびっこぷらねたりうむ」、工作や星座・天体ビンゴゲーム、クイズラリーなど、様々なイベントを開催します!

茅葺き職人さんに教わる 中世夢が原 茅刈りワークショップ

【日時】2025/1/13(月・祝)9:30~15:00

【場所】中世夢が原(井原市美星町三山5007番地)

中世の暮らしの場を再現した中世夢が原には、10棟以上の茅葺き屋根があり、毎年葺き替えや修繕を施しながら維持されています。 茅葺き技術と、その材料である茅を茅場から採取する「茅刈り」の技術は、文化財保存に欠かせない重要技術 […]

親子科学教室

【日時】2025/1/12(日)13:00~16:00

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

ラジオ作りに挑戦 *小4~6と保護者