わくわく工作室

【日時】2024/10/12(土)13:00~/13:30~/14:00~/14:30~

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

「恐竜ストラップ」(おがくず粘土)

街なか観望会

【日時】2024/10/9(水)18:00~19:30

【場所】田中苑 (井原市民会館前)

10月9日の夜、井原市内の田中苑に望遠鏡を出し、月や土星、夏と秋の星座の天体を観望します。

倉敷みらい公園バードウォッチング

【日時】2024/10/7(月)8:45~10:15

【場所】集合場所:倉敷みらい公園北側入口(水路横)

8時45分にみらい公園北側入口(水路横)に現地集合。その後、1時間~1時間半程度かけて水路を往復します。鳥の観察状況により終了時間は多少前後しますが、途中参加や早退もOKですので、気軽にご参加ください。

遠鏡工作教室

【日時】2024/10/6(日)16:30~18:30

【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)

月や惑星、明るい彗星が観察できる望遠鏡を工作します。晴れていれば、広場で月と土星を観察します。

ちびっこぷらねたりうむ

【日時】2024/10/5(土)9:30~10:30

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安…。」という方のために!こどもさんが途中で大きな声をだしても、「お互いさま」のプラネタリウムです。 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOk。プラネタリウム […]

電波天文学講演会2024

【日時】2024/10/5(土)19:00~20:30

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

電波望遠鏡で探る「激しい宇宙」と「冷たい宇宙」 宇宙には、ブラックホールをはじめとする激しく活動する天体もあれば、星々の間にただようガスのような冷たい物質もあります。宇宙がどのように進化し、どのような姿をしているかを理解 […]

マンスリー森のようちえん

【日時】2024/10/5(土)10:00~13:00

【場所】倉敷市自然の家(倉敷市児島由加2708)

子どもたちにかかれば、切り株や木の棒、落ち葉や土だって、何でもおもちゃに早変わり。その日の子どもたちの興味や森の様子、季節に合わせてプログラムを随時変更していきます。季節を感じ、子どもたち一人ひとりの個性や自立心・積極性 […]

NOW PRINTING

国立公園ウォーキング(鷲羽山コース)

【日時】2024/10/5(土)9:00~12:00頃

【場所】集合場所:瀬戸大橋架橋記念公園(倉敷市下津井吹上2-369-2)

特別地域の一つである鷲羽山を港町下津井を経由して瀬戸内海の多島美など、この時期ならではの景観を楽しみながら魅力を再発見する。

科学実験教室

【日時】2024/9/29(日)10:00~12:00

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

寒剤バンザイ アイスのひみつ *小3~6

特別展解説&まちなかで「ツヤツヤの森」観察

【日時】2024/9/28(土)10:00~11:30

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

特別展「ぼくらのまちの7つのみどり」とセットで楽しむミニ観察会です。展示解説を聞いてから、自然史博物館の近くの鶴形山(つるがたやま)で、葉が分厚くツヤツヤした木々で構成される「ツヤツヤの森(常緑広葉樹林)」を観察しましょ […]