倉敷みらい公園の生き物しらべ2015年夏&セミのぬけがら調査

【日時】2015/8/8(土)9:00~12:00

【場所】観察場所:倉敷みらい公園(倉敷駅北側の商業施設の間)

倉敷みらい公園観察会も4年目を迎え、今年も夏編を開催します。真夏に街中の公園で活動している昆虫,水生生物,野鳥,植物,などの観察に加えて,セミのぬけがら調査も行います。各分野の種や,セミの種の比率等これまでの調査で記録し […]

NOW PRINTING

六口島探検隊キャンプ

【日時】2015/7/30(木)~8/2(日)

【場所】六口島(倉敷市下津井六口島)

青少年自身が行う野外炊事、自然いっぱいの六口島探検など「六口島」でしか味わえない自然体験・生活体験ができるキャンプを開催します。 参加資格は岡山県下の小学4年生から中学3年生で、募集人員は10人です。(先着順) 詳細はこ […]

折り紙教室

【日時】2015/7/26(日)9:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館

初心者から参加できる折り紙教室です。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#7gatsu

博物館講座「植物の採集方法と標本作り」

【日時】2015/7/20(月・祝)10:00~12:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室

植物の一般的な採集と標本作りの方法について,実習を交えながら解説します。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#7gatsu

自然観察会「ブッポウソウ巣立ち観察会」

【日時】2015/7/20(月・祝)8:00~16:00

【場所】観察場所:吉備中央町

ブッポウソウは7月下旬ころに巣立ちの時期を迎えます。巣箱架設による保護活動が行われている吉備中央町を貸切バスで訪ねます。運が良ければ巣立ちの瞬間に出会えるかもしれません。 詳細はこちら→http://www2.city. […]

第24回特別展「島の植物-岡山県の島巡り-」

【日時】2015/7/19(日)~11/8(日)パート1(備前市・瀬戸内市・岡山市・玉野市の島):7/19(日)~9/6(日)パート2(倉敷市・笠岡市の島):9/8(火)~11/8(日)

【場所】倉敷市立自然史博物館特別展示室

2014年に瀬戸内海国立公園指定80周年を迎えた瀬戸内海の島々にスポットを当て,そこに生育する植物を通じて,岡山県の島の魅力を紹介します。あわせて倉敷市立自然史博物館と同友の会が1983年の開館以来続けてきた調査研究活動 […]

博物館講座「昆虫の採集方法と標本作り」

【日時】2015/7/18(土)10:00~14:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室

昆虫採集の道具の使い方やマル秘テクニック,一般的な昆虫標本の作り方について,室内実習を通して解説します。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event […]

夏休み特別企画展「生命 過去から未来へ~恐竜が倉敷へやってきた!~林原コレクションより」

【日時】2015/7/18(土)~8/30(日)9:00~17:15(入館は16:45まで) ただし夏休み特別企画展は7/18(土)は9:30から開会式,10:00開場

【場所】ライフパーク倉敷ロビー・倉敷科学センター特別展示室

絶滅してしまった生命,今生きている生命,生命の起源へのあくなき探求。林原コレクションの標本を中心に生命について考えてみましょう。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/ […]

植物園を楽しむ会40「夏の夕暮れと忘憂草を楽しむ」

【日時】第1回2015/7/12(日)・第2回2015/7/18(土)18:00~20:00 ※12、18とも内容は同じです。ご都合がよい方にご参加ください。

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

夏の夕暮れ時に開花し、翌朝には花を閉じてしまうユウスゲ(夕菅)の花。この仲間(ユリ科ワスレグサ属)の花は中国では「忘憂草(ぼうゆうそう)」と呼ばれ、美しい花を見ると憂いを忘れると言われます。夏の夕暮れ、夕涼みにユウスゲの […]

手作り教室

【日時】2015/7/12(日) 13:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館

ドライフラワーや木の実,つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#7gatsu