自然素材を使った手作り教室

【日時】2019/7/14(日)13:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。今回はカブトムシやクワガタ科の昆虫などの置き物なども作れます。

カブトガニの幼生放流

【日時】2019/7/14(日)15:00~15:30

【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)

令和元年7月14日(日)の時から、カブトガニの幼生放流をおこないます! 全国的に見ても激レアなイベント! 昨年生まれたカブトガニの赤ちゃんを放流します。 応募資格は「カブトガニを愛する心」のみ!

自然観察会「ブッポウソウ巣立ち観察会in岡山」

【日時】2019/7/13(土)8:30~17:00

【場所】集合場所:倉敷市役所東側駐車場(派出所横を北へ入り東側)、または倉敷駅前(西ビルの市営駐車場前臨時バス昇降場所)

ブッポウソウは7月下旬頃に巣立ちの時期を迎えます。巣箱架設による保護活動が行われている吉備中央町ほかを貸切バスで訪ねます。運が良ければ巣立ちの瞬間に出会えるかもしれません。

エコサマースクール

【日時】2019/7/13(土)

【場所】イオンモール倉敷(倉敷市水江1番地)

環境学習センターでは、夏休み期間中だからこそできる講座や体験学習を実施します。講座の対象は主に小学生・小学生親子ですが、一般の方が参加できる講座もあります。自由研究や工作などテーマを決めるのも一苦労ですが、「エコ」や「環 […]

ちびっこぷらねたりうむ

【日時】2019/7/13(土)10:00~ 約1時間

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安…。」という方のために!こどもさんが途中で大きな声をだしても、「お互いさま」のプラネタリウムです。普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK。プラネタリウムの […]

七夕観望会

【日時】2019/7/7(日)19:00~22:00

【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)

七夕の夜に願い事を書いた短冊を笹に飾りつけ、おりひめ星とひこ星を観望します。午後7時から七夕のお話もあります。

倉敷みらい公園バードウォッチング

【日時】2019/7/1(月)8:45~10:15頃

【場所】集合場所:倉敷みらい公園北側入口(水路横)

毎月1回、倉敷みらい公園で開催しています。「倉敷みらい公園の生き物しらべ」の野鳥観察部門です。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。 双眼鏡の貸出も行っているので、必要な方は事前に環境学習センターまでご連絡ください。

博物館講座「昆虫の採集方法と標本の作り方」

【日時】2019/6/30(日)10:00~14:00

【場所】倉敷市自然史博物館(岡山県倉敷市中央2-6-1)

昆虫採集の道具の使い方やマル秘テクニック、一般的な昆虫標本の作り方について、室内実習を通して解説します。

自然観察会「第24回シダの世界」

【日時】2019/6/30(日)10:00~14:30

【場所】集合場所:第二星田ダム奥の駐車場(井原市美星町黒木)

今回は井原市美星町の滝山自然公園です。岡山県の中部に位置し、周囲は乾燥してシダの少ない地域ですが、星田池から流れ出る豊富な水により多様なシダが観察できます。夏の始めの一日、涼しい風に吹かれながら奇岩あり甌穴(おうけつ)あ […]

自然観察会「ブッポウソウ観察会in鳥取」

【日時】2019/6/29(土)8:30~17:00

【場所】集合場所:倉敷市役所東側駐車場(派出所横を北へ入り東側)、または倉敷駅前(西ビルの市営駐車場前臨時バス昇降場所)

鳥取県南部町で子育てしているブッポウソウを貸切バスで訪ねましょう。鳥取県でも巣箱架設によるブッポウソウの保護活動が行われています。運が良ければ給餌の瞬間に出会えるかもしれません。