
離島海ごみ清掃活動 in 本島
【日時】2025/1/25(土)
【場所】集合場所:丸亀港(香川県丸亀市福島町127-16)
離島や半島の先端部など人の立ち入りが困難な海岸では、流れついた散乱ごみが放置され、全国的な課題となっています。また、高齢化や人口減少が進む離島では海洋ごみ回収の継続的な活動展開が厳しい状況です。今回の活動は、瀬戸内海に浮 […]
NOW PRINTING
環境学習エコツアー(スローライフでいこう オープン講座)
【日時】2025/1/24(金)9:30~12:00
【場所】集合場所:岡山市立吉備公民館
令和6年3月から始まったプラスチック資源の分別回収ですが、分別回収にあわせて、プラスチック資源の新しい処理施設が藤田に誕生しています。 ぜひこの機会にプラスチック資源がどのように処理されているのかを一緒に見に行きましょう […]

投扇興体験会
【日時】2025/1/23(木)10:00~12:30
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
扇を的に向かって投げ、扇と的の落ち方で点数を競う「投扇興体験会」を開催します。 初めての方でも、お気軽に短時間で楽しんでいただけます。

麗しき多肉植物の寄せ植え
【日時】2025/1/22(水)13:30~15:00
【場所】浦安総合公園西地区管理事務所(岡山市南区浦安西町148-1)

~おかやまゴミ退治大作戦~海ごみを拾って瀬戸内海を知ろう
【日時】2025/1/21(火)
【場所】集合場所:日生港
瀬戸内海国立公園指定90周年記念~おかやまゴミ退治大作戦~海ごみを拾って瀬戸内海を知ろう チャーター船で普段人が行くことがない浜辺に行って海ごみを拾います。ゴミを拾いながら足下の多様な動植物を観察するのもいいでしょう。視 […]

後楽園オリジナル紙芝居定期上演
【日時】2025/1/20(月)13:00~/14:00~
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
後楽園のボランティア「お庭そだち一座」による、後楽園オリジナル紙芝居の定期上演です。 後楽園の見どころや歴史を楽しく紹介する『なるほど後楽園』『知っとこ後楽園』『後楽園の四季』、後楽園のシンボルタンチョウのお話『後楽園の […]

ソバを挽いて、打って、食べる
【日時】2025/1/19(日)13:00~15:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
ソバの栽培方法を知り、ソバ粉にして、ソバを打とう! 打ちたてのソバはおいしい!! *ソバアレルギーの方は参加をご遠慮ください。

友の会現地集合観察会「カモンカモン!阿部池にいらっしゃい」
【日時】2025/1/19(日)9:30~12:00
【場所】集合場所:岡南飛行場駐車場(岡山市南区浦安南町)
児島湖とそれに隣接する阿部池は、冬季水鳥が多数飛来し、県下でも有数の探鳥地となっています。特にカモ類はマガモ、ヒドリガモなどの水面採食ガモやキンクロハジロ、ホシハジロ、ミコアイサなどの潜水採食ガモが相当数見られ、重要な越 […]

『かぜまち』の島・大多府島の自然
【日時】2025/1/19(日)9:00~16:15
【場所】集合場所:日生港(備前市日生町日生) ※JR日生駅前のフェリー乗り場ではありません。
瀬戸内の島めぐり観察会、今回は日生の沖に浮かぶ大多府島です。周囲5kmの小さな島ですが江戸時代には航路の順風を待つ「かぜまち」として栄えていました。元禄防波堤や大井戸、灯篭堂など歴史的建造物が残される島内を、岡山県では少 […]

博物館講座 地学「世界遺産 佐渡島の金山の相川金銀山の鉱床・鉱石について」
【日時】2025/1/19(日)14:00~15:20
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
2024年7月に世界遺産になった佐渡市の相川金銀山は江戸時代に国内最大の金銀産出を誇り、江戸幕府の財政を支えました。その相川金銀山の鉱床や鉱石をスライドで紹介し、実物の鉱石を触ったり、特殊な顕微鏡でその中の金粒や銀の鉱物 […]