満喫自然体験「たんぼ体験(稲刈り)」

【日時】2018/10/21(日)10:00~12:00

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

10月といえば、なにがなんでも稲刈りです。センターでは、もちろん手に鎌をもってザクザクやる手刈りで、イネは天日で干します。センターでは農薬、除草剤、肥料は使わずイネを育てました。それらの代わりに、カエル、カマキリ、トンボ […]

メダカの学習・田地子川の水生昆虫観察

【日時】2018/10/21(日)9:30~12:00

【場所】環境学習センター「めだかの学校」(岡山市北区建部町建部上609)

メダカについての学習、田地子川での水生昆虫観察 など

タンチョウの園内散策

【日時】2018/10/21(日)10:00~11:00

【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)

後楽園では8羽のタンチョウを飼育しています。 普段はケージの中にいますが、下記の日程だけは、ケージから出して園内を散策させます。タンチョウの優美な姿をお楽しみ下さい。

自然観察会「おかやま自然探訪58」

【日時】2018/10/21(日)10:00~14:00

【場所】集合場所:うかん常山公園駐車場(高梁市有漢町有漢4882-1)

岡山県内の旧市町村全部を巡回するシリーズの58回目(全78回中)です。 今回は高梁市(旧有漢町)の「うかん常山公園」とその周辺地域を歩き、のどかな里地・里山の植物、昆虫、動物や岩石などを観察します。

秋の大山古道トレッキング

【日時】2018/10/21(日)9:00~13:00頃解散予定

【場所】集合場所:道の駅「風の家」駐車場

その昔大山参詣のため人々が通った大山みち。現在も残る大山みちの一部、延助から横枕(鳥取県境)までの道のり6kmをゆっくりと約4時間で完歩します。林内にはキノコや木の実、秋の花草など見どころがたくさんあります。秋の蒜山を満 […]

理大の日

【日時】2018/10/21(日)14:00~16:00

【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)

岡山理科大学・科学ボランティアセンターの皆さんが科学ブースを出展するよ!

早朝開園

【日時】2018/10/20(土)~28(日)8:00~17:00

【場所】RSKバラ園(岡山市北区撫川1592-1)

朝8:00開園(ドッグランも同じ)。 10/20・21・27・28の土日は松吟庵でパンとドリンクの朝食セットを販売。園内にテイクアウトOK。

炭焼き体験

【日時】2018/10/20(土)・21(日)9:00~15:00の間

【場所】津黒いきものふれあいの里(真庭市蒜山下和1077)

窯に木を詰める作業、土で入口を閉じる作業、火付け等、炭焼きの体験ができます。2日間のうち、作業の進み具合により、体験できる内容が異なります。内容が詳しく知りたい方は、事前にお問合せください。見学のみも大歓迎です。

古代兵器deサバイバルゲーム

【日時】2018/10/20(土)10:00~12:30

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

「竹」で古代兵器を作ろう♪その後はチームに分かれて自然の中で対戦。誰が最後まで生き残るかな? ※要申込

トッちゃん先生の臨床美術教室「さんまをつくろう」

【日時】2018/10/20(土)①10:00~12:00 ②13:00~15:00

【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)

ホンモノのさんまを見ながら、アルミホイルと紙粘土をつかって秋の味覚さんまをつくろう!さんまの焼き目や青魚のキラキラ感どこまで表現できるかな?