講演会「1億5千万年物語 ~鳥が恐竜なのか、恐竜が鳥なのか、それが問題だ~」
【日時】2018/8/18(土)14:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
-開館35周年記念・第27回特別展「岡山の野鳥たち~むかし・いま・みらい~」関連イベント- 今や恐竜と鳥は分けて語ることができません。鳥が恐竜なのか、恐竜が鳥なのか、悩ましくもワクワクするお話を聞いてみませんか。あの「鳥 […]
自然観察会「溜川ウォッチング夏休み特別版2」
【日時】2018/8/17(金)10:00~12:30
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
-開館35周年記念・第27回特別展「岡山の野鳥たち ~むかし・いま・みらい~」関連イベント- 溜川では毎週金曜日に野鳥の定期観察をおこなっています。それに合わせ今回は夏休み特別編として普段とは少し視点を変えた野鳥観察会を […]
ヨルプラネ「ほしぞらタイム」
【日時】2018/8/17(金)19:00~19:40
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
一か月に一回のお楽しみ、ヨルプラネ!夜に楽しむプラネタリウム。星空や宇宙の話題にたっぷりひたる40分間!仕事帰りの、夜のプラネタリウムで疲れをいやしてみませんか? 今月のテーマは、「解決!宇宙の素朴なギモン2018」。お […]
特別展展示解説会3「特別展を3倍楽しむ方法~展示から読み解く岡山の野鳥たちの今~」
【日時】2018/8/15(水)10:00~12:00、14:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
-開館35周年記念・第27回特別展「岡山の野鳥たち~むかし・いま・みらい~」関連イベント- 岡山の野鳥たちの現状を展示から読み解いてみましょう。
土と触れあおう!究極の輝く泥団子つくり
【日時】2018/8/13(月)、15(水)10:00~15:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
センターの土を使って、キラピカの泥団子を作ろう!子どもも大人も作り出したらその奥深さにびっくりすること間違いなし!自然の土台となる土の凄さを実感しよう!(作製時間20分程度)
光る生きもののしくみ(ウミホタル編)
【日時】2018/8/12(日)①11:00~12:00 ②13:00~14:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
青くて光る物質を出す「ウミホタル」。どうして光るの?どうやって光るの?その不思議なしくみを体験してみよう!
ハイチーズ!タンチョウと記念写真を撮ろう!!
【日時】2018/8/12(日)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
特別天然記念物のタンチョウを学ぼう!最後はタンチョウと一緒に写真を撮影するよ。どんなポーズで写りますか?
特別展展示解説会2「担当学芸員がご案内する岡山の野鳥たちの今」
【日時】2018/8/12(日)11:00~12:00、14:00~15:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
-開館35周年記念・第27回特別展「岡山の野鳥たち~むかし・いま・みらい~」関連イベント- 岡山の野鳥たちの現状をお話しします。
自然素材を使った手作り教室
【日時】2018/8/12(日)13:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。今回は特別展に関連して水鳥やツル、フクロウなどの鳥の置物も作ることができます。
生きもの発見隊2018(岡山県自然保護センター友の会行事)
【日時】2018/8/11(土・祝)13:30~15:30
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
岡山県自然保護センター内をゆっくり歩きながら、たくさんの生きものに出会う観察会です。毎回多くの驚きと感動があり、和気あいあいと、明るく楽しいアットホームな会です。ご家族や、お友達と気軽にご参加ください! 特に、お子様を伴 […]





