博物館講座「昆虫の採集方法と標本の作り方」

【日時】2018/7/7(土)10:00~14:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

昆虫採集の道具の使い方やマル秘テクニック、一般的な昆虫標本の作り方について、室内実習を通して解説します。

カタツムリ観察会

【日時】2018/7/7(土)10:00~11:30

【場所】集合場所:備中鐘乳穴 駐車場(真庭市上水田8854-1)

岡山県の、天然記念物に指定されている備中鐘乳穴の周辺を歩きながら、カタツムリを観察します。数ミリ~数センチまで、様々な大きさのカタツムリが生息しています。どんな種類に出会えるかな?

初心者のための自然観察会「日本一小さなとんぼ。ハッチョウトンボ」

【日時】2018/7/1(日)10:00~12:00

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

国内最小の「とんぼ」を見つけるのは至難の業。目を皿のようにして探してみましょう!大きくなっても、2cmくらいしかありません。 ※申込不要

ササユリ登山(上蒜山)ツアー

【日時】2018/7/1(日)8:30~約5時間程度の行程です

【場所】集合場所:上蒜山登山口駐車場(旧上蒜山スキー場駐車場)

初夏の蒜山に香り高く咲くササユリ。今回登る山は標高差約600mの山(上蒜山)です。笹原に見え隠れするササユリのピンクの濃淡や、好天であれば大山・蒜山高原の素晴らしい眺望に疲れも吹き飛び心身ともにリフレッシュ!

色鉛筆で塗ろう!昆虫画体験教室

【日時】2018/6/30(土)14:30~16:30

【場所】環境学習センター「アスエコ」(岡山市北区下石井2丁目2-10)

きれいなチョウを色鉛筆で色付けしてみませんか?プロの画家が分かりやすく教えます♪

6月のサイエンスショー「水と遊ぼう①」

【日時】2018/6/30(土)12:50~13:20/14:50~15:20

【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)

水で遊ぶのが楽しくなってくる季節。科学で、水の不思議に迫ろう!ヘロンの噴水やパイプを使った噴水あそび!水がこぼれない不思議な花瓶の仕組みとは!?

自然観察会「ブッポウソウ観察会in鳥取」

【日時】2018/6/30(土)8:30~17:00ころ

【場所】集合場所:倉敷市役所東側駐車場(派出所横を北へ入り東側)、または倉敷駅前(西ビルの市営駐車場前臨時バス昇降場所)

-開館35周年記念・第27回特別展「岡山の野鳥たち~むかし・いま・みらい~」関連イベント- 鳥取県南部町で子育てしているブッポウソウを貸切バスで訪ねましょう。鳥取県でも巣箱架設によるブッポウソウの保護活動が行われています […]

ノルディックウォーク体験(初級)

【日時】2018/6/25(月)10:00~12:00

【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)

楽に歩けるノルディックウォークの基礎を紹介します。

チリメンモンスターを探せ!

【日時】2018/6/24(日)13:00~15:00

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

「ちりめんじゃこ」の中に潜んでいる様々なモンスターを探しだそう!君は何種類のモンスターを捜すことができるかな? ※要申込 ※定員に達しました(キャンセル待ち受付中)

観察会 子ども自然教室「きのこの虫の観察会」

【日時】2018/6/24(日)10:00~12:00

【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)

サクラの幹についたキノコ、カワラタケのなかまに来る虫をあつめて、マイクロスコープで観察します。