夏休みの宿題を応援するよ!タンチョウ写生大会(岡山県自然保護センター友の会行事)

【日時】2025/8/2(土)9:00~12:00

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

8:40~9:00 受付 9:00~9:40 開会、タンチョウのお話 9:40~12:00 写生大会

夏休みはクラフト!「自分だけの竹とんぼ、竹鉄砲を作ろう!」

【日時】2025/8/2(土)、3(日)10:00~15:00

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

自然の素材を使っていろんな遊びやクラフトをしよう!

食虫植物のふしぎ展ワークショップ③

【日時】2025/8/2(土)9:30~11:30

【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)

「食虫水草の標本をつくろう」 タヌキモの押し葉標本をつくります。 *小学生、中学生、高校 ※ワークショップ①(7/19)、②(7/26)の重複参加できません。

はっぱのアロマストーンを作ろう

【日時】2025/8/2(土)10:00~14:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

せっこうではっぱの型をとって、いい香りの置き物を作るよ。

夏の星空観望

【日時】2025/8/2(土)~3(日)*1泊2日

【場所】岡山市立犬島自然の家(岡山市東区犬島119-1)

1日目の夜は夏の大三角、さそり座、天の川など、春から夏にかけての星座を見てみましょう。天体望遠鏡で、星座を作る星も観測してみましょう。2日目は太陽観測も予定しています。 *小学生~大人

望遠鏡工作教室

【日時】2025/8/2(土)18:00~19:00

【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)

月や惑星が観察できる望遠鏡を工作します。望遠鏡の原理の説明のほか、晴れていれば月を観察します。

貝殻標本作り

【日時】2025/8/2(土)9:30~12:00

【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)

博物館の近くの海岸で貝殻を拾い,それらの種類を調べて額に貼り貝殻標本を作ります。 自ら採集して自ら製作するので,自分だけのオリジナル標本が完成します。 「笠岡の海岸で二枚貝があったら大体アサリでしょ?」なんて思うなかれ。 […]

天体観望会

【日時】2025/8/2(土)、30(土)19:00集合、自由解散

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

屋上天文台50センチ反射望遠鏡のほか、プラネタリウム、中小望遠鏡も使って天体観察体験をする大観望会。 「月、たなばたの星」

前島フェリー「納涼船」夕焼けクルージング 2025 

【日時】2025/8/2(土)、3(日)、9(土)、10(日)、11(月・祝)18:00 出港~ 約90分

【場所】集合場所:牛窓県営埠頭(瀬戸内市牛窓町牛窓)

前島フェリー夏のイベント「納涼船」が開催されます。暑い夏の夕暮れに、海風の涼しい船上で海の向こうに染まる真っ赤な夕日。「日本の夕日百選」に認定された牛窓の夕日を船上から楽しめます。

宿題合宿in閑谷

【日時】2025/8/2(土)~3(日)

【場所】岡山県青少年教育センター閑谷学校(備前市閑谷784)

友達と一緒に夏休みの宿題を頑張ろう! *小学4~6年生