むしむし探検隊研究発表会&博物館講座
【日時】2016/3/20(日・祝)13:00~17:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
「台湾産ジョウカイ最新事情―学芸員研究紹介:昆虫―」 「むしむし探検隊」の隊員がひとりひとり,自分の研究について発表します。 また,昆虫担当学芸員が最近の研究成果について報告します。 詳細はこちら→ http://www […]
博物館講座「ブッポウソウ-学芸員研究紹介:動物-」
【日時】2016/3/12(土)10:00~12:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
ブッポウソウの本来の生息環境や営巣環境とその変遷,これからの研究や保護などについて話題提供します。 詳細はこちら→ http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.h […]
折り紙教室
【日時】2016/2/28(日)9:30~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館1階学習コーナー(倉敷市中央2-6-1)
初心者から参加できる折り紙教室です。 詳細はこちらから→ http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#2gatsu
博物館講座「岡山県に産するグミ科の樹木とタンポポ-学芸員研究紹介-」
【日時】2016/2/21(日)14:00~15:30(受付13:45~)
【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室(倉敷市中央2-6-1)
『岡山県野生生物目録2009』(岡山県編,2009)には,岡山県に産するグミ科の樹木として7種が掲載されています。このグミ科全種の特徴や分布などについて,写真や標本を用いて概説します。また、「タンポポ調査・西日本2015 […]
ワークショップ「パオちゃんとクイズであそぼう!」
【日時】2016/2/21(日)13:00~,13:30~
【場所】自然史博物館1階エントランスホール(倉敷市中央2-6-1)
お子様向けの簡単なクイズを解きながら館内の展示を見て回ります。 詳細はこちらから→ http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#2gatsu
手作り教室
【日時】2016/2/14(日)13:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館2階連絡室(倉敷市中央2-6-1)
ドライフラワーや木の実,つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。 http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm
植物園を楽しむ会47「常葉の木々を楽しむ」
【日時】2016/2/14(日) 10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20 )
詳細はこちらから→ http://www.shigei.or.jp/herbgarden/images/top/20160214.pdf
自然観察会「倉敷みらい公園の生き物しらべ 2016年冬」
【日時】2016/2/13(土)10:00~12:00(受付9:30~10:00)
【場所】倉敷みらい公園(倉敷駅北側の商業施設の間)
倉敷みらい公園の生き物しらべ 冬編」水中生物,植物,昆虫,野鳥などの観察です。 今年の冬には,どんな生き物が見えるのでしょうか? 詳細はこちらから→ http://www2.city.kurashiki.okayama. […]
自然観察会「小飛島の自然」(友の会行事)
【日時】2016/1/31(日)8:50~15:35
【場所】観察場所:笠岡市飛島,小飛島 *集合場所:笠岡市笠岡2418-8 笠岡港の三洋汽船のりば
定期船に乗って,笠岡港から約30km沖にある小飛島(こびしま)に渡ります。 小飛島は大飛島の約1km先の対岸にあり,笠岡諸島の有人島の中で人口・面積ともに最小の島です。大小ふたつの島を合わせた飛島を司る嶋神社周辺のウバメ […]
折り紙教室
【日時】2016/1/24(日)9:30~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館1階学習コーナー
初心者から参加できる折り紙教室です。参加費は無料です。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#1gatsu





