博物館講座「植物の採集方法と標本作り」

【日時】2015/7/20(月・祝)10:00~12:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室

植物の一般的な採集と標本作りの方法について,実習を交えながら解説します。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#7gatsu

自然観察会「ブッポウソウ巣立ち観察会」

【日時】2015/7/20(月・祝)8:00~16:00

【場所】観察場所:吉備中央町

ブッポウソウは7月下旬ころに巣立ちの時期を迎えます。巣箱架設による保護活動が行われている吉備中央町を貸切バスで訪ねます。運が良ければ巣立ちの瞬間に出会えるかもしれません。 詳細はこちら→http://www2.city. […]

第24回特別展「島の植物-岡山県の島巡り-」

【日時】2015/7/19(日)~11/8(日)パート1(備前市・瀬戸内市・岡山市・玉野市の島):7/19(日)~9/6(日)パート2(倉敷市・笠岡市の島):9/8(火)~11/8(日)

【場所】倉敷市立自然史博物館特別展示室

2014年に瀬戸内海国立公園指定80周年を迎えた瀬戸内海の島々にスポットを当て,そこに生育する植物を通じて,岡山県の島の魅力を紹介します。あわせて倉敷市立自然史博物館と同友の会が1983年の開館以来続けてきた調査研究活動 […]

博物館講座「昆虫の採集方法と標本作り」

【日時】2015/7/18(土)10:00~14:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室

昆虫採集の道具の使い方やマル秘テクニック,一般的な昆虫標本の作り方について,室内実習を通して解説します。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event […]

夏休み特別企画展「生命 過去から未来へ~恐竜が倉敷へやってきた!~林原コレクションより」

【日時】2015/7/18(土)~8/30(日)9:00~17:15(入館は16:45まで) ただし夏休み特別企画展は7/18(土)は9:30から開会式,10:00開場

【場所】ライフパーク倉敷ロビー・倉敷科学センター特別展示室

絶滅してしまった生命,今生きている生命,生命の起源へのあくなき探求。林原コレクションの標本を中心に生命について考えてみましょう。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/ […]

植物園を楽しむ会40「夏の夕暮れと忘憂草を楽しむ」

【日時】第1回2015/7/12(日)・第2回2015/7/18(土)18:00~20:00 ※12、18とも内容は同じです。ご都合がよい方にご参加ください。

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

夏の夕暮れ時に開花し、翌朝には花を閉じてしまうユウスゲ(夕菅)の花。この仲間(ユリ科ワスレグサ属)の花は中国では「忘憂草(ぼうゆうそう)」と呼ばれ、美しい花を見ると憂いを忘れると言われます。夏の夕暮れ、夕涼みにユウスゲの […]

手作り教室

【日時】2015/7/12(日) 13:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館

ドライフラワーや木の実,つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。 詳細はこちら→http://www2.city.kurashiki.okayama.jp/musnat/event.htm#7gatsu

自然観察会「ナゴヤダルマガエル観察会17」(友の会行事)

【日時】2015/7/11(土)18:00~19:30

【場所】観察場所:倉敷市真備町辻田

環境省ならびに岡山県版レッドデータブックに記載され,絶滅が心配されるナゴヤダルマガエルの観察会も今年で17回を迎えました。このカエルを絶滅させないためにも姿はもちろん,その生息環境もしっかりと見ておきましょう。 詳細はこ […]

自然観察会「おかやま自然探訪46」

【日時】2015/7/5(日)10:30~14:30

【場所】観察場所:真庭市蒜山上長田・蒜山下長田・蒜山下見

岡山県内の合併前の旧市町村を巡回するシリーズ観察会です。今回は真庭市(旧八束村域)へおじゃまして蒜山盆地を歩きながら,岩石・鉱物・植物・昆虫・動物などを観察します。帰りは温泉もおすすめです。 詳細はこちら→http:// […]

第20回シダの世界(友の会行事)

【日時】2015/7/4(土)10:30~14:30頃

【場所】観察場所:津山市宮部上 華教地の滝

今回は岡山県中部での観察会です。シダが少ないと言われる岡山県ですが,時々めったに出会えないシダとめぐりあう場所があります。今回の観察場所はそんなホットスポットとでも言うべき場所の一つです。シダは初めてという方から,もう何 […]