
自然観察会「おかやま自然探訪53」
【日時】2017/4/9(日)10:30~14:45(受付10:00~10:30)
【場所】集合場所:岡山天文博物館駐車場(浅口市鴨方町本庄3037-5)
今回は浅口市(旧鴨方町域)へおじゃまして、岡山天文博物館の見学と岩石・植物・昆虫・動物など自然の観察をセットで楽しみましょう。

手作り教室
【日時】2017/4/9(日)13:00~16:00(受付15:30まで)
【場所】倉敷市立自然史博物館1階学習コーナー(倉敷市中央2-6-1)
ドライフラワーや木の実,つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。
NOW PRINTING
見あげた空の向こうに-素描の魅力 竹喬-
【日時】2017/2/11(土)~4/9(日)*開館時間9:30~17:00(入館は16:30まで)
【場所】笠岡市立竹喬美術館(笠岡市6番町1-17)
このたびの展覧会では、竹喬美術館が所蔵する素描の中から、「見あげた空の向こうに」という着眼による作例を70点選び、自然と向き合う竹喬の素直で生新な感性をお伝えしたいと思います。

特別陳列「ヒサクニヒコの夢の世界」展
【日時】2017/2/1(水)~4/9(日)
【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)
ヒサクニヒコ先生は、恐竜の生態画について世界的にも高く評価されています。 また、マンガや絵本、昔話、小説などのイラストをはじめ、サファリやシルクロードなどの世界各地を訪れたルポ、エッセイなど、多彩にご活躍されています。

自然観察会「倉敷みらい公園の生き物しらべ2017年春」
【日時】2017/4/8(土)10:00~12:00(受付 9:30~10:00)
【場所】集合場所:倉敷みらい公園管理事務所北側の東屋(倉敷市寿町12-1)
「倉敷みらい公園の生き物しらべ」は6年目に入ります。2017年春編もこれまでどおり、水生生物、昆虫、植物、野鳥、などの観察会を開催します。活動を始めた春の生物たちの観察に出かけませんか!

ミズアオイの種まき会
【日時】2017/3/26(日)10:00~12:00(受付9:30~)
【場所】駐車場:倉敷ゴルフプラザ駐車場*現地対岸(倉敷市八軒屋234)集合場所:倉敷市加須山*小瀬戸橋下の左岸側河川敷
今年も県内唯一の自生地を守るため、小瀬戸産のミズアオイの種まきをします。また、この会の中で例年通りの楽しいネーチャーゲームも開催しますので、皆様多数のご参加をよろしくお願いします。

植物園を楽しむ会60「オキナグサの春を楽しむ」
【日時】2017/3/25(土)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
月1回、色々なテーマで四季折々の草花や生き物などを「楽しむ」。定例観察会「植物園を楽しむ会」など、観察会や自然体験、自然保全活動などを開催しています。ぜひご参加ください。

定例観察会「植物園を楽しむ会」72
【日時】2017/3/24(土)19:00~21:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
筆の花咲く春を楽しむ

むしむし探検隊研究発表会&博物館講座「日本最大のシロアリ化石の発見-辰巳峠の昆虫化石から」
【日時】2017/3/20(月・祝)13:00~17:00
【場所】倉敷市立自然史博物館 地階講義室(倉敷市中央2-6-1)
「むしむし探検隊」の隊員がひとりひとり、自分の研究について発表します。また、昆虫担当学芸員が最近の研究成果について報告します。

2つの大望遠鏡がひらく最新の天文学
【日時】2017/3/19(日)14:00~17:00
【場所】浅口市健康福祉センター3Fシリウス(浅口市鴨方町鴨方2244-26)
第2の地球・太陽系外惑星探査で最先端の観測を続ける国立天文台岡山天体物理観測所188㎝望遠鏡。そして、すぐそばに建設中で、いよいよ姿が見えてきた京都大学3.8m望遠鏡。ますます活躍していく2つの大望遠鏡のこれからをテーマ […]