地学教室「火山灰の観察」

【日時】2019/2/3(日)午前の部10:00~11:00、午後の部14:00~15:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

現在も活発な火山活動を続けている鹿児島県霧島市新燃岳の火山灰(2011年に噴出したもの)を実体顕微鏡で観察し、その中に見られる鉱物を同定します。

2019年特別陳列「きみはエビ派?カニ派?エビ・カニ展」

【日時】2019/2/1(金)~4/7(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)

【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)

日本を含め、海や河川に様々な種類が存在するエビとカニ。食べておいしいだけがエビ・カニじゃありません!それらの標本をはじめ、生体や化石なども展示し、みなさんの知らないエビとカニの世界をご紹介します。

かがく広場「イオンと遊ぼうー電気を通すもの、通さないものー」

【日時】2019/1/27(日)9:30~11:30

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

「イオン」ってなんだろう?身近な食べ物や飲み物は電気を通すかな?実験をしながら、イオンについてわかっていくよ!!

折り紙教室

【日時】2019/1/27(日)9:30~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

初心者からセミプロまで参加できる折り紙教室です。

自然観察会「再訪・鴻島の自然」

【日時】2019/1/20(日)9:00~13:30

【場所】集合場所:日生港定期船乗り場

瀬戸内の島巡りシリーズでは、岡山県側から定期船を使って渡ることができる13の島々を巡ってきました。今回は、島が大きすぎて島の一部しか観察ができなかった鴻島の、前回歩いていない島北部を歩くコースを設定してみました。鴻島はた […]

地学教室「サファイアの研磨」

【日時】2019/1/20(日)午前の部10:00~11:00 午後の部14:00~15:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

地下深部の高温条件でできた片麻岩という岩石には時に宝石として知られているサファイア(少量のチタンと鉄を含む青いコランダム)やルビー(少量のクロムを含む赤いコランダム)が含まれています。今回は富山県南砺市利賀村の片麻岩中の […]

溜川ウォッチング

【日時】2019/1/18(金)11:00~ 約1~2時間

【場所】倉敷市環境学習センター(倉敷市水島東千鳥町1番50号)

溜川公園にある野鳥観察所から双眼鏡・望遠鏡で観察を行います。途中参加や早退もOKですのでお気軽にご参加ください。

とんど焼きでむかしを楽しむ

【日時】2019/1/14(月・祝)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

1月15日は「小正月」。お正月はこの日で終わりとされます。小正月に行われる行事と言えば、正月飾りや書初めを焼き、無病息災などを祈る、「とんど焼き(どんど、左義長などとも)」です。とんどの火でお餅を焼いて、小豆がゆに入れて […]

自然素材を使った手作り教室

【日時】2019/1/13(日)13:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。 今回は干支の置き物(亥)も作れます。

倉敷みらい公園バードウォッチング

【日時】2019/1/7(月)8:45~10:15頃

【場所】倉敷市環境学習センター(倉敷市水島東千鳥町1-50)

毎月1回、倉敷みらい公園で開催しています。「倉敷みらい公園の生き物しらべ」の野鳥観察部門です。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。 双眼鏡の貸出も行っているので、必要な方は事前に環境学習センターまでご連絡ください。