第54回いばら天文講座

【日時】2019/3/17(日)14:00~15:30

【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)

「この四半世紀に天文学者を驚かせた大発見」と題して美星天文台の綾仁台長がお話します。

体験!ないと・みゅーじあむin自然史博物館

【日時】2019/3/16(土)18:00~20:30

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

(開館35周年記念事業、第13回倉敷春宵あかり協力イベント) 倉敷春宵あかりに誘われて、一夜限りのナイトミュージアムを楽しみませんか…普段は体験できない、少し不気味な暗闇の博物館を懐中電灯のあかりをたよりに探検してみよう […]

溜川ウォッチング

【日時】2019/3/15(金)11:00~ 約1~2時間

【場所】集合場所:溜川公園(倉敷市玉島1634-3)

溜川公園にある野鳥観察所から双眼鏡・望遠鏡で観察を行います。途中参加や早退もOKですのでお気軽にご参加ください。

自然素材を使った手作り教室

【日時】2019/3/10(日)13:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。 今回は干支の置き物(亥)も作れます。

自然観察会「倉敷市の鳥カワセミをさがそう!」

【日時】2019/3/10(日)9:00~11:30

【場所】集合場所:六間川緑地公園の駐車場(倉敷市早高)

倉敷市の花はフジ、木はクスノキ、そして倉敷市の鳥はカワセミです。身近にいるカワセミですが、小さく動きも素早いので気付かない方も多いようです。まだ一度もカワセミを見たことがない方はもちろん、倉敷市内で見つけたい方、みなさん […]

NOW PRINTING

仁科芳雄博士生家 観梅会

【日時】2019/3/10(日)10:00~15:00

【場所】仁科芳雄博士生家(浅口郡里庄町大字浜中717)

今年も、仁科博士が多感な少年時代を過ごされたお屋敷の梅のつぼみがふくらんでまいりました。江戸後期に建てられたお屋敷の庭にいつの頃に植えられたものか定かではありませんがこけむした古木は、今なお見事な花をつけ、立派な実をたわ […]

学芸員研究紹介-動物-

【日時】2019/3/9(土)10:00~12:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

動物担当の学芸員がブッポウソウをはじめ岡山県の野鳥についてお話しします。

倉敷みらい公園バードウォッチング

【日時】2019/3/4(月)8:45~10:15頃

【場所】集合場所:倉敷みらい公園北側入口(水路横)

「倉敷みらい公園の生き物しらべ」の野鳥観察部門です。 初心者向けなのでお気軽にご参加ください。 双眼鏡の貸出も行っているので、必要な方は事前に環境学習センターまでご連絡ください。

ちびっこぷらねたりうむ

【日時】2019/2/27(水)10:00~ 約1時間

【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)

「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安…。」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても、「お互いさま」のプラネタリウムです。普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK。プラネタリウム […]

博物館講座「山陽地方に分布する植物-学芸員研究紹介-」

【日時】2019/2/24(日)14:00~15:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

『岡山県野生生物目録2009』(岡山県編2009)には、岡山県に産する野生植物として2,738種類が掲載されています。これらの中から、山陽地方に多く見られる植物(チトセカズラ,コヤスノキ,モチツツジなど)をピックアップし […]