
プラネタリウムリニューアル記念 “はやぶさ2”連続講演会
【日時】2020/1/11(土)19:00~20:30
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
第1回「はやぶさ2」が明らかにした小惑星リュウグウの姿 プラネタリウムリニューアルを記念した連続講演会。 プロジェクトメンバーの先生方をお招きして、小惑星探査機「はやぶさ2」の最新情報を解説いただきます。

わくわく工作室「2個玉けん玉(ピンポン球)」
【日時】2020/1/11(土)13:00~15:00
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

体験型ツアー「ナナヨン探検隊」
【日時】2020/1/7(火)13:00~14:00
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)ほか
浅口市地域おこし協力隊員と一緒にナナヨンのヒミツにせまろう!

倉敷みらい公園バードウォッチング
【日時】2020/1/6(月)8:45~10:15
【場所】集合場所:みらい公園北側入口(水路横)
毎月1回、倉敷みらい公園で開催しています。「倉敷みらい公園の生き物しらべ」の野鳥観察部門です。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。

博物館講座「地球における各種元素の存在状態について 学芸員研究紹介-地学」
【日時】2020/1/5(日)14:00~15:30
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
地球での元素の存在状態を周期表の族ごとにスライドで紹介します。

特別陳列「草地功地学標本コレクション展 その2」
【日時】2020/1/5(日)~2/23(日)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
岡山大学名誉教授草地功博士が長年にわたり収集された地学標本コレクション358点が,2015年1月に当館へ寄贈されました。それらのうち,今回は,海外の鉱物と岡山県以外の日本産の鉱物,計約200点を展示します。ボリビアの金・ […]

特別観望会「今年2回目の部分日食を見よう」
【日時】2019/12/26(木)14:00~16:30
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
2019年12月26日(木)の午後,1月6日に続いて今年2回目の「部分日食」が見られます. 岡山天文博物館では,太陽ドーム内に設置された太陽望遠鏡や日食メガネなどを使って,部分日食の観察会を開催します.

特別天体観望会「部分日食をみよう」
【日時】2019/12/26(木)14:15~16:30
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
3割ほど欠ける太陽を日食フィルターや安全な減光対策をした望遠鏡で楽しみます。

ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2019/12/25(水)10:00~ 約1時間
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]

折り紙教室
【日時】2019/12/22(日)9:30~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
初心者からセミプロまで参加できる折り紙教室です。