「鎧(アーマー)につつまれたいきもの」展
【日時】2021/7/17(土)~10/3(日)
【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)
地球上には,身を守るために硬い鎧(=アーマー)を身に付けた様々ないきものたちが存在します。カブトガニ,甲虫,甲殻類,貝などの軟体類,魚類,爬虫類 etc… 今回の展示では,そんな様々ないきものが持つ「鎧(アー […]
第30回特別展「きらめき☆ときめき昆虫展」
【日時】2021/7/15(木)~9/12(日)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
むしってこんなにきれいだったっけ? ずらりと並ぶまばゆいばかりにきらめく昆虫の標本に心ときめくことうけ合いです。
自然素材を使った手作り教室
【日時】2021/7/11(日)①13:00~13:50 ②14:00~14:50 ③15:00~15:50
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
木の実などの自然素材を使って,身近な生き物の置物などを手作りします。
ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2021/7/10(土)10:00~ 約1時間
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]
博物館講座「昆虫の標本の作り方」
【日時】2021/7/4(日)①9:30~11:00 ②13:00~14:30 ③15:30~17:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
一般的な昆虫標本の作り方について,室内実習を通して解説します。
博物館講座「植物の採集方法と標本の作り方」
【日時】2021/7/3(土)10:00~12:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
植物の一般的な採集と標本作りの方法について,実習を交えながら解説します
宮沢賢治の作品と石を知ろう<展示解説>
【日時】2021/7/3(土)①13:30~ ②14:30~ ③15:30~ 各回30分
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
宮沢賢治の作品とそれに登場する石についてわかりやすく解説します。
定例観察会「植物園を楽しむ会」107 連珠と鈴の柿色を楽しむ
【日時】2021/6/27(日)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
令和3年度 かがく広場
【日時】2021/6/27(日)9:30~ 約2時間
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
身のまわりの道具や材料を使って,自然や科学の不思議を体験してみよう! 「光と虫メガネ」 *小学生以上
草活しようぜ! 虫の原っぱづくり大作戦!・初夏(倉敷市西坂)
【日時】2021/6/26(土)10:00~12:00
【場所】開催場所:倉敷市西坂 奥西坂園地





