博物館講座「堆積岩の種類とそのでき方 学芸員研究紹介-地学-」
【日時】2022/1/9(日)10:00~11:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
堆積岩は,れき・砂・泥・火山砕せつ物・生物の遺がいなどが堆積して固まってできた岩石のグループで,その堆積物の種類などで分類されています。今回はその代表的なれき岩・砂岩・泥岩・火砕岩・チャート・石灰岩・石炭などについて紹介 […]
【中止】君も望遠鏡博士になろう!~188cm&せいめい望遠鏡見学ツアー~
【日時】2022/1/9(日)、10(月・祝)、15(土)、29(土)11:30~12:15
【場所】集合場所:岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
※新型コロナウイルス感染拡大防止等のため,1/29は中止※ 国立天文台188㎝望遠鏡や京都大学せいめい望遠鏡を間近で見れる見学ツアーです.(見学できる望遠鏡は開催日によって異なります) 188㎝望遠鏡ツアー:2022/1 […]
ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2022/1/8(土)10:00~ 約1時間
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]
倉敷みらい公園バードウォッチング
【日時】2022/1/4(火)8:45~10:15頃
【場所】集合場所:倉敷みらい公園北側入口(水路横)
8時45分にみらい公園北側入口(水路横)に現地集合。その後、1時間~1時間半程度かけて水路を往復します。鳥の観察状況により終了時間は多少前後しますが、途中参加や早退もOKですので、気軽にご参加ください。
缶バッジを作ろう(秋冬スペシャル)
【日時】2021/12/26(日)10:00~12:00、13:00~15:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
友の会オリジナルの画像やイラストの中から好きなものを選んで,缶バッジやマグネットを作ります。
石けんを鉱物の結晶の形に切ろう(秋冬スペシャル)
【日時】2021/12/26(日)10:00~12:00、13:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
鉱物の結晶の形を学び,セラミックナイフとまな板を使って透明な色付きMPソープ(グリセリンソープ)を切り出します。宮沢賢治の文から,色や例えの表現についても考えてみましょう。
いばら天文講座(2021年度)第一回「101cm望遠鏡で追う謎のニュートリノ天体」
【日時】2021/12/26(日)14:00~15:30
【場所】アクティブライフ井原
近年観測技術の向上により、宇宙からやってくる謎の高エネルギーニュートリノが多数発見されるようになりました。しかし、その源は謎に包まれています。美星天文台でもこの謎に挑んでいますが、その最新成果をわかりやすく解説します。
クリスマスプラネタリウム
【日時】2021/12/25(土)16:15~ 約40分
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
クリスマスソングを聴きながら,プラネタリウムの満天の星のもと, 冬の星座やクリスマスにまつわる星のお話をお届けします! *小学生以上
ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2021/12/25(土)10:00~ 約1時間
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]
むしむし団らん(秋冬スペシャル)
【日時】2021/12/19(日)10:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
博物館で昆虫を学ぶ「むしむし探検隊」メンバー(小学5年生~高校3年生)が,展示のご案内や昆虫に関するご質問・ご相談に対応します。





