特別陳列「新着資料展<昆虫 澤田博仁コレクション>」

【日時】2022/4/16(土)~6/26(日)

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

「澤田博仁コレクション」(世界の昆虫約16,000点):世界中から収集されたチョウや甲虫の大型美麗種および岡山県を中心とした日本産のさまざまな昆虫標本

溜川ウォッチング

【日時】2022/4/15(金)11:00~ 約1~2時間

【場所】集合場所:溜川公園(倉敷市玉島1634-3)

毎週金曜日に、玉島の溜川公園で開催しています。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。この日は貸出用の双眼鏡があります。

自然素材を使った手作り教室

【日時】2022/4/10(日)①13:00~13:50 ②14:00~14:50 ③15:00~15:50

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

木の実や枝などの自然素材を使って,動物や昆虫の置物などを作ります。

はじめての自然あそび

【日時】2022/4/10(日)10:00~12:00

【場所】水島愛あいサロン 芝生広場(倉敷市水島東千鳥町1-50)

子育て中のパパ・ママにおくる、身近な場所でできる自然遊び入門。 おうちの人と一緒にあそんだり、かんたんな工作をしたり、身近な自然でたのしみましょう。 おうちですごす普段とはちがう、我が子の意外な顔がみえるかも!? *2歳 […]

特別陳列「畠田和一貝類コレクション展6 畠田和一が採集していた岡山県の絶滅危惧種2」

【日時】2022/4/9(土)~9/25(日)

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

畠田和一(1897-1965)はハタケダマイマイやオカヤマコギセルなどの発見者として知られている岡山では数少ない「貝人」です。 第6~7回はコレクションの中から畠田和一が採集していた種のうち,岡山県版レッドデータブック2 […]

わくわく工作室

【日時】2022/4/9(土)13:00/13:30/14:00/14:30/15:00開始 (各20分程度)

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

かざぐるま *当日12:30より整理券を配布します

天体観望会

【日時】2022/4/9(土)19:00集合、自由解散

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

月,春の天体

倉敷みらい公園バードウォッチング

【日時】2022/4/4(月)8:45~10:15

【場所】集合場所:倉敷みらい公園北側入口(水路横)

8時45分にみらい公園北側入口(水路横)に現地集合。その後、1時間~1時間半程度かけて水路を往復します。鳥の観察状況により終了時間は多少前後しますが、途中参加や早退もOKですので、気軽にご参加ください。

爆笑!星兄プラネタリウムショーin倉敷

【日時】2022/3/27(日)16:00~17:00 ※2/19(土)より変更

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

全国のプラネタリウムで話題沸騰中の“星兄(ほしにぃ)”をゲストにお招きした爆笑星座解説を開催!プラネタリウムの常識をくつがえす「爆笑」星座解説ショーをお楽しみ ください。 *小学生以上

定例観察会「植物園を楽しむ会」115 草若葉の原っぱを楽しむ

【日時】2022/3/26(土)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

「草若葉」とは、言葉通り、春に芽吹いたばかりの草の新葉のこと。3月も下旬になると、植物園内のあちこちで、草木の葉だけでなく、オキナグサ、ミツガシワ、サクラソウ、キビヒトリシズカなどの野草の花が咲きはじめています。 園内を […]