
特別陳列「むしむしサロン」
【日時】2022/8/20(土)~9/4(日)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
みなさんからの持ち寄りで、生きている昆虫の展示をします。自慢の生態展示セットをお披露目してみませんか?みなさんの展示昆虫をご覧ください。

溜川ウオッチング
【日時】2022/8/19(金)11:00~ 約1~2時間
【場所】集合場所:溜川公園(倉敷市玉島1634-3)
毎週金曜日に、玉島の溜川公園で開催しています。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。この日は貸出用の双眼鏡があります。

自然素材を使った手作り教室
【日時】2022/8/14(日)①13:00~13:50 ②14:00~14:50 ③15:00~15:50
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
木の実や枝などの自然素材を使って、動物や昆虫の置物などを作ります。

自然観察会「倉敷みらい公園の生き物しらべ2022年夏&セミのぬけがら調査」(友の会第662回・博物館第378回)
【日時】2022/8/13(土)8:00~11:00
【場所】観察場所:倉敷みらい公園(倉敷市寿町12-1)
倉敷みらい公園の自然観察会、夏編はちょっと早起きして、涼しい朝に開催です。真夏に街中の公園で活動している昆虫、植物、野鳥などの観察に加えて、今回はセミのぬけがら調査も行います。セミの種やその比率などについて、これまでの調 […]

夏の観望会 ~ペルセウス座流星群を見よう~
【日時】2022/8/13(土)19:30~22:00
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
浅口市の美しい星空のもと,双眼鏡や望遠鏡などを使って,夏の星空やペルセウス座流星群を観察します. *小学生以上

天の川まつり
【日時】2022/8/13(土)18:30~21:00
【場所】星の郷青空市周辺(井原市美星町西水砂)
美星町の星の郷青空市周辺で天の川まつりが開催されます。 願いを込めた、幻想的な「灯ろう」がつくる地上の天の川をお楽しみください。打上花火などが行われます。

ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2022/8/9(火)10:00~11:00
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK.プラネタリウ […]

夏の!虫をつかまえてみるかい!
【日時】2022/8/7(日)8:00~10:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
あつ~い夏も、朝の間なら少しすずしいですね。セミやトンボなどの虫たちは、朝のすずしい間に、元気にとんだり、ないたりしています。 虫たちにまけずに、ちょっと早起きして虫とりにちょうせんしてみよう! はじめて「虫とり」に挑戦 […]

工作教室「望遠鏡を作ろう!」
【日時】2022/8/7(日)18:00~20:30
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
400年前ガリレオが使ったものと同じ口径(4cm)の組み立て式天体望遠鏡を作って, 初めて宇宙を見たガリレオ・ガリレイの驚きや発見を体験してみよう! *小学生以上

特別展関連イベント講演会「博物学者荒俣宏、妖怪を語る ~この世に存在した…らしい妖怪たち~」
【日時】2022/8/6(土)14:00~16:00
【場所】倉敷市立美術館(倉敷市中央26-1)
「この世に実在した...らしい妖怪たち。古今の博物誌はバケモノの宝庫だ。しかも、すべてが実在すると考えられていた。だとすると、実在した痕跡がどこかにあるのだろうか。博物誌を眺めながらの妖怪話を一席」博物学者荒俣宏氏に妖怪 […]