
タンチョウの園内散策
【日時】2018/9/16(日)9:00~10:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
後楽園では8羽のタンチョウを飼育しています。 普段はケージの中にいますが、下記の日程だけは、ケージから出して園内を散策させます。タンチョウの優美な姿をお楽しみ下さい。

とんぼと虫の観察会
【日時】2018/9/16(日)10:00~12:00
【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)
植物園にやってくるとんぼを探します。 ※普段は植物園で虫はとれません。

自然観察会「ミズアオイ観察会」
【日時】2018/9/16(日)10:00~12:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
岡山県下で唯一のミズアオイ自生地で、今年も皆様に愛らしい花を観察して頂こうと関係者が保護活動を続けています。 ミズアオイが次の世代に生き続けていくために、愛らしい花にも不思議な構造を持っている姿を観察します。 併せて、横 […]

理大の日
【日時】2018/9/16(日)14:00~16:00
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
岡山理科大学・科学ボランティアセンターの皆さんが科学ブースを出展するよ!

サイエンスショー「磁石で電気を作ったり、使ったり!」
【日時】2018/9/15(土)①12:50~13:20 ②14:50~15:20
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
磁石で電気を作る実験や電気をつかうものを紹介するよ!

犬島親子キャンプ
【日時】2018/9/15(土)~16(日) *1泊2日・3食付
【場所】岡山市立犬島自然の家(岡山市東区犬島119-1)
初心者向けの入門編。テントの張り方、火の起こし方などを学びます。

開館35周年記念・第27回特別展「岡山の野鳥たち ~むかし・いま・みらい~」
【日時】2018/7/14(土)~9/17(月・祝)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
〈鳥の起源,遺跡から出土する鳥,池田家産物帳にみる江戸時代の岡山の鳥など〉 鳥の起源と進化、恐竜と鳥との関係は?羽毛をもつ恐竜・羽毛恐竜の化石、鳥類最大にして地球生物史上最大のエピオルニスの卵、大昔の遺跡から見つかる鳥や […]

観察会「四季と自然を楽しむ会」
【日時】2018/9/13(木)9:30~12:00
【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)
四季折々見頃を迎える草木を、スタッフと一緒に観察しましょう。

展示会「写真の楽校 写真展」
【日時】2018/9/12(水)13:00~17(月)15:00まで
【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)
楽校生が撮りためた作品の中から、課題作品「花」と、風景、動物、昆虫などの自由作品を約40点出品します。

講習会「秋の石庭 草もの盆栽づくり」
【日時】2018/9/12(水)13:30~15:30
【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)
秋の山野草と事前の石を配した小さな庭園を、盆栽鉢に作ります。