ちょっとアブない? しぜんかんさつ ~トゲトゲ編~
【日時】2023/10/15(日)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
暑い夏もおわり、過ごしやすい秋がやってきました! 秋こそアウトドア!ですが、自然の中にはちょっと“アブない”生き物がけっこういっぱい・・・!? だけど、生き物のことをちゃんと知っていれば、怖がらなくても大丈夫! 今回は、 […]
秋を満喫!大山道トレッキングツアー
【日時】2023/10/15(日)9:00~13:00
【場所】集合場所:道の駅「風の家」蒜山インター側駐車場(真庭市蒜山上徳山6-6)
その昔大山参詣のため人々が通った大山みち。現在も残る大山みちの一部、延助から横枕(鳥取県境)までの道のり6kmをゆっくりと約4時間で完歩します。林内にはキノコや木の実、秋の花草など見どころがたくさんあります。秋の蒜山を満 […]
サイピア理大の日
【日時】2023/10/15(日)14:00~16:00
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
楽しい科学、工作ブースへ! 岡山理科大学・科学ボランティアセンターの皆さんが、科学ショーや科学実験ブース、科学工作ブースを出展します。 参加は無料で、どなたでも参加できます。
岡山県後楽園菊花大会
【日時】2023/10/15(日)~11/12(日)8:00~17:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
県内の菊愛好家が丹精込めて育てた華麗な大菊や可憐な小菊の作品を多数展示し、秋の後楽園に日本伝統の菊花が彩りを添えます。
タンチョウの園内散策
【日時】2023/10/15(日)9:00~10:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
飼育しているタンチョウを園内芝生に放す”タンチョウの園内散策” 現在、後楽園では8羽のタンチョウを飼育しており、毎年秋から冬にかけて、日を決めて園内芝生に放し、広々とした庭園内を散策する優美な姿を […]
天文台公開(昼)
【日時】2023/10/15(日)13:15~14:00
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
昼間の太陽を観測します
真庭で散走サイクリング2023~小さな村の収穫&モグモグ散走~(Farm to Table)
【日時】2022/10/15(日)9:45~15:30
【場所】集合場所:道の駅がいせんざくら新庄宿(真庭郡新庄村宝田2190-1)
里山の原風景が残る新庄村。滝や町並みをのんびりめぐりながら、農家さんの畑で収穫体験。たくさん採れたお野菜はお土産になります。 お昼は村のお母さんたちが収穫したお野菜で手作り料理をふるまってくれます。
笠岡ベイファーム 道の駅12周年感謝祭
【日時】2023/10/15(日)9:00~15:00
【場所】道の駅笠岡ベイファーム(笠岡市カブト南町245-5)
道の駅12周年の感謝の気持ちをこめて、コスモスが咲くベイファームの秋を楽しむイベントです!
四季のネイチャーゲーム
【日時】2023/10/14(土)10:00~12:30
【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)
ネイチャーゲームを体験する中で、様々な感覚を使い、自然の面白さを発見します *4歳以上
特別陳列「畠田和一貝類コレクション展9 畠田和一が採集していた岡山県の絶滅危惧種5」
【日時】2023/10/14(土)~2024/3/24(日)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
畠田和一(1897–1965)はハタケダマイマイやオカヤマコギセルなどの発見者として知られている岡山では数少ない「貝人」です。第9回はコレクションの中から、畠田和一が採集していた種のうち、岡山県版レッドデータブック202 […]





