自然観察会「倉敷みらい公園の生き物しらべ2017年冬」

【日時】2017/2/11(土・祝)10:00~12:00(受付9:30~10:00)

【場所】倉敷みらい公園(倉敷市寿町12-1)

冬編も5回目を迎えて、今回も水生生物、植物、昆虫、野鳥などの観察会を開催します。一般的には活動を休むと思える冬でも見つかる生き物を探して見ませんか?

特製巾着紙鉢づくり

【日時】2017/2/8(水)13:30~15:30

【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)

草花の生長にやさしい卵形の創作巾着紙鉢を作ります。ころんと丸い、かわいい一点ものの植木鉢です。

春の七草

【日時】2017/2/5(日)10:00~13:00

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

毎年、旧暦に開催する春の七草観察会。観察会の後は熱々の「七草がゆ」をみんなで食べましょう!

タンチョウの園内散策

【日時】2017/2/5(日)10:00~11:00

【場所】岡山後楽園 園内芝生及び、沢の池周辺(岡山市北区後楽園1-5)

後楽園では8羽のタンチョウを飼育しています。普段はケージの中にいますが、この日はケージから出して園内を散策させます。タンチョウの優美な姿をお楽しみ下さい。

家庭での手作り食品体験(甘夏マーマレード)

【日時】2017/2/5(日)9:30~12:00 *雨天決行

【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)

旬の恵みを手作りでいただきます。

スノーシューで冬の自然観察

【日時】2017/2/5(日)10:00~12:00

【場所】津黒いきものふれあいの里(真庭市蒜山下和1077)

ノウサギの足跡を追いかけて、真っ白な冬の森へ入ろう。

自然観察会「コケ観察会」

【日時】2017/2/5(日)10:00~15:00ごろ(受付9:30~10:00)

【場所】集合場所:岡山市立少年自然の家*第1駐車場(岡山市北区日応寺4)

寒い時期ですが、木々が葉を落とし、草が枯れるとコケの緑が目立ちます。 午前中は野外観察、午後は顕微鏡を使った室内講座と内容盛りだくさんです。

第46回いばら天文講座「赤色巨星から惑星状星雲へ、恒星がたどる進化のみち」

【日時】2017/2/5(日)14:00~15:30

【場所】アクティブライフ井原 4階視聴覚ホール(井原市七日町12番地1)

始めに演者の勤める岡山天体物理観測所の近況をご紹介いたします。続いて演者が進めてきた研究成果も交え、恒星の寿命の終末期に当たる赤色巨星段階での恒星進化の様子を、最近の知見を交えながらご紹介します。 演者:泉浦 秀行(国立 […]

アスエコ・カフェ「歩け、走れ、群れろ 恐竜」

【日時】22017//4(土)14:00~15:30

【場所】環境学習センター「アスエコ」(岡山市北区下石井2丁目2-10)

なぜ足跡が化石になるのか、足跡化石から何がわかるのか。 化石に命をふきこむ研究者垣忍教授の最新かつ基本的な足跡化石研究の最前線。

NOW PRINTING

ひるぜん雪恋まつり2017

【日時】2017/2/4(土)10:00~20:00、2/5(日)10:00~19:00

【場所】蒜山高原三木ケ原 白樺の丘特設会場(真庭市蒜山上福田)

雪遊びはもちろん。かまくら作りなどの体験やキャンドル点灯、ご当地グルメのテントも並ぶ蒜山の冬・雪を楽しむ祭りです。