NOW PRINTING

第40回日本環境会議 水島大会

【日時】2025/11/22(土)~23(日)

【場所】水島愛あいサロン(倉敷市水島東千鳥町1-50)

日本環境会議(Japan Environmental Council:JEC)では、2025年11月22・23日に、第40回日本環境会議水島大会を開催することになりました。今回は対面形式のみでの開催となります。多くの皆様 […]

あかいわジオガイド養成講座(5)地球の構造と地震

【日時】2025/11/22(土)13:30~16:00

【場所】地球史研究所(赤磐市周匝1599)

お話:地震の種類と災害の起こり方 体験:液状化モデル「エッキー」をつくる

拾って、描いて、地球を救え!うみごme(みぃ)

【日時】2025/11/22(土)14:00~16:00 

【場所】岡山市立大元公民館(岡山市北区大元上町10-31)

拾っても、拾っても、なかなか減らない海ごみ。 その襄側には「ごみ」自体を生み出してしまっている私たちの社会で何が起きているのか、私たち自身がそこに向き合えていないという現実があります。「うみごme」は、身近に落ちているご […]

里山のバードウォッチング

【日時】2025/11/21(金)9:00~12:00

【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)

操山や百間川を歩き、見つけた鳥の名前や生態を学びます

溜川ウォッチング

【日時】2025/11/21(金)11:00~ 約1~2時間

【場所】集合場所:溜川公園(倉敷市玉島1634-3)

毎週金曜日に、玉島の溜川公園で開催しています。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。この日は貸出用の双眼鏡があります。

つくってあそぼう!

【日時】2025/11/19(水)14:00~16:00

【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)

つくってあそべる人気の工作!第1水曜、第3水曜日に開催! 楽しいものづくりをしてみませんか? 赤ちゃんからシニアまで誰でも参加できます。 小さなお子様からご参加いただけます。保護者の方と一緒にお楽しみください。

後楽園オリジナル紙芝居定期上演

【日時】2025/11/17(月)13:00~/14:00~

【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)

後楽園のボランティア「お庭そだち一座」による、後楽園オリジナル紙芝居の定期上演です。 後楽園の見どころや歴史を楽しく紹介する『なるほど後楽園』『知っとこ後楽園』『後楽園の四季』、後楽園のシンボルタンチョウのお話『後楽園の […]

子どもアンテナ図鑑

【日時】2025/11/16(日)9:00~12:00

【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)

里山センター周辺を散策し、子どもが見たもの・気になったもの、「興味」をスマホで撮影。 その写真を使って、オリジナルの図鑑を作成します。 *5歳~小学4年生

秋の身近な植物観察

【日時】2025/11/16(日)10:00~12:00

【場所】集合場所:倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

博物館から向山(むこうやま)まで足を伸ばして、晩秋の野の花や草木の実などを楽しみましょう。

日本甲虫学会第15回大会公開行事(標本同定会・シンポジウム)

【日時】2025/11/16(日)10:30~15:00

【場所】倉敷市立美術館

全国から甲虫類の専門家が集まります。標本同定会では、名前のわからない標本を専門家に直接見てもらうことができます。シンポジウムは第一線で甲虫類を調べている方のお話を聞くことができます。