クリスマス☆プラネタリウム

【日時】2016/12/24(土)、25(日)16:00~ 約40分

【場所】岡山天文博物館プラネタリウム室(浅口市鴨方町本庄3037-5)

クリスマスソングを聴きながら,クリスマスにまつわる星のおはなしや冬の星座をたっぷりお届けします!

手作り教室特別編「お飾り作り」

【日時】2016/12/18(日)10:00~12:00(受付9:30~10:00)

【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室(倉敷市中央2-6-1)

昨年に引き続き今年もしめ飾りを自然史博物館で作ってみましょう。はじめての人でも作れます。講師がやさしく指導します。

クリスマスカラーの木々を楽しむ

【日時】2016/12/18(日)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

よく見てみると緑の葉に赤い実をつけた、クリスマスカラーの樹木があちこちに…のんびり園内を歩いて、クリスマス気分のひと時を楽しみ ましょう!

手作り教室案内

【日時】2016/12/11(日)13:00~16:00(受付13:00~15:30)

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。

スライド映写会「花の百名山を訪ねて3~鳥海山・月山・浅草岳~」

【日時】2016/12/10(土)10:00~12:00(受付9:45~)

【場所】自然史博物館地階講義室(倉敷市中央2-6-1)

山名を冠した高山植物がいくつもある鳥海山、高山植物が美しい月山、華麗なヒメサユリの花が咲く浅草岳を紹介します。

冬の観望会 ~ふたご座流星群をみよう!~

【日時】2016/12/10(土)18:00~20:30

【場所】ふれあい交流館サンパレア(浅口市寄島町16091-23)

そろそろピークを迎えるふたご座流星群が見れるかも?ふたご座流星群にまつわるお話や、月の観望など、冬の夜空を楽しみましょう。

博物館講座「色鉛筆で昆虫を描こう」

【日時】2016/12/10(土)14:00~16:00(受付13:00~14:00)

【場所】自然史博物館地階講義室(倉敷市中央2-6-1)

昆虫の写真を見ながら,あらかじめ用意された下絵に色鉛筆で着色します。今回のテーマは「アカマダラハナムグリ」を予定しています。

達人に教わろう!お正月しめなわ作り

【日時】2016/12/4(日)10:30~12:00

【場所】倉敷市環境学習センター(倉敷市水島東千鳥町1番50号)

「しめなわ」は伝統的なわらの利用方法です。自分で作ったしめなわで、素敵なお正月を迎えましょう。

自然観察会「おかやま自然探訪52」

【日時】2016/12/4(日)11:00~14:00(受付10:30~)

【場所】総社市清音上中島の高梁川に架かる「川辺橋」東詰の河川敷(「きよね水辺の楽校」のすぐ南側) 

旧清音村の総社市清音上中島の高梁川河川敷の初冬の植物昆、虫、動物、地形などを観察します。

おうちに飾ろう!「クリスマスリース作り」

【日時】2016/11/27(日)10:30~12:00

【場所】倉敷市環境学習センター(倉敷市水島東千鳥町1番50号)

木の実や松ぼっくりを使って、世界に一つだけのリースを作りましょう★今年のクリスマスは自然素材を使った優しいリースを飾ってみませんか?