自分だけの恐竜を作ろう!「恐竜クラフト教室」

【日時】2016/11/5(土)10;30~12:00

【場所】倉敷市環境学習センター(倉敷市水島東千鳥町1番50号)

木の実を使って自分だけの恐竜を作ってみよう!

第16回自然史博物館まつり

【日時】2016/11/3(木・祝)8:45~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館と前広場(倉敷市中央2-6-1)

当日は入館料無料です!!

手作り教室

【日時】2016/11/3(木・祝)・がりがりトンボ10:00~12:00 ・ティラノサウルスをつくろう14:00~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館地階学習講義室

自然の恵みを上手に利用して,オリジナルの手作り作品を作ってみませんか?ドライフラワーや木の実、つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。 (自然史博物館まつり内で開催されます!)

倉敷みらい公園バードウォッチング(自然史博物館友の会共催事業)

【日時】2016/11/2(水)8:45~10:15

【場所】集合場所:倉敷みらい公園 北側入口(倉敷市寿町12-1)

初心者向けなのでお気軽にご参加ください。途中参加や早退もOKです。双眼鏡の貸出も行っているので、必要な方は事前に環境学習センターまでご連絡ください。

ツメレンゲ観察会(しげい病院)

【日時】2016/10/30(日)11:00~12:00

【場所】しげい病院(倉敷市幸町2-30) 

自然観察会「鶴形山の岩石とそこの石材の岩石」(友の会行事)

【日時】2016/10/30(日)14:30~16:00(受付14:00~14:30)

【場所】集合場所:倉敷市立自然史博物館の玄関前(倉敷市中央2-6-1)

倉敷市の街中にある鶴形山は2億~3億年前の泥岩・砂岩・チャートからできています。今回はそれとあわせて鶴形山各所の石垣や敷石などに使われている岩石を観察します。

自然観察会「おかやま自然探訪51」(友の会行事)

【日時】2016/10/23(日)10:30~14:15(受付10:00~)

【場所】真庭市上中津井

岡山県内の旧市町村全部を巡回するシリーズの51回目です。 今回は真庭市(旧北房町)の歴史と自然に恵まれた地を散策し,秋本番を迎える時期の植物,昆虫,動物や岩石などを観察します。

植物園を楽しむ会55「草木の種と実を楽しむ」

【日時】2016/10/22(土)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

四季折々の草花や生き物などを「楽しむ」観察会です。 月1回、色々なテーマで重井薬用植物園を楽しみましょう。

手作り教室

【日時】2016/10/9(日)13:00~16:00(受付15:30まで)

【場所】倉敷市立自然史博物館1階学習コーナー(倉敷市中央2-6-1)

ドライフラワーや木の実,つるなどの自然素材を使った手作り作品を作ります。

自然観察会「第21回シダの世界」(友の会行事)

【日時】2016/10/9(日)10:00~14:30(受付9:30~10:00)

【場所】加賀郡吉備中央町神瀬

今回は県中部,旭川ダム湖周辺で,特にシダの多い場所として知られています。