親子カッター2020
【日時】2020/10/3(土)13:00~16:30
【場所】岡山県渋川青年の家(玉野市渋川2-7-1)
さあ、みんなで大海原へ出発だ! *親子(小学5年生~中学3年生までの児童・生徒とその保護者)
秋の!虫をつかまえてみるかい!
【日時】2020/9/27(日)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
秋の野原には、ぴょんぴょん飛ぶバッタ、カマをふりあげているカマキリ、すいーっと飛び立つトンボなど、たくさんの虫がいます。自分で捕まえた虫に触れて、観察してみませんか?初めて「虫捕り」に挑戦する子供さんのための、観察会(つ […]
定例観察会「植物園を楽しむ会」99「壱師の花咲く野道を楽しむ」
【日時】2020/9/20(日)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
「路の辺のいのちの花のいちしろく人皆知りぬ我が恋妻は」 万葉集に詠まれた数多くの草木の中で、ただ一首にだけ登場するのが「壱師(いちし)の花」実は現在の何の花のことであるのか、はっきりしていません。候補のひとつが、秋の野道 […]
NOW PRINTING
国立天文台188cm反射望遠鏡限定観望会
【日時】2020/9/20(日)18:00~20:00、19:00~21:00
【場所】集合場所:岡山天文博物館駐車場(浅口市鴨方町本庄3037-5)
国内最大級の大きさを誇る国立天文台188cm反射望遠鏡を使った天体観望会を開催します。木星、土星などその時期に見頃の天体を予定しています。188cm反射望遠鏡は本来、天文研究者しか使用することができませんが、この限定観望 […]
自然観察会「ミズアオイ観察会」(博物館第351回・友の会第620回)
【日時】2020/9/13(日)10:00~12:00
【場所】集合場所:倉敷市加須山,小瀬戸橋下流東側河川敷
岡山県下で,ただ1か所となったミズアオイの自生地。昨年は,ヌートリアやジャンボタニシの食害により生育中に保護した2株を残して全めつしてしまい,別の場所で育てた自生地由来の株を加えての観察会となりました。ミズアオイが育つじ […]
岡山天文博物館開館60周年記念事業!特別講演①
【日時】2020/8/30(日)13:30~15:00
【場所】浅口市中央公民館
特別講演①「はやぶさ2」トークライブ シーズン2「はやぶさ2がみたリュウグウ -これまでとこれからの成果-」 2020年末の地球帰還に向けた旅を続ける小惑星探査機「はやぶさ2」プロジェクトについて,これまでに明らかにされ […]
生きる力応援プラン「夢さがしの旅 ~しぶかわ海の旅パート1~」【1泊2日】
【日時】2020/8/29(土)~30(日)
【場所】岡山県渋川青年の家(玉野市渋川2-7-1)
不登校傾向の小中学生が、学校や家庭を離れ、自分を見直し、将来の自分を探して学んでいける力を育てるよう支援する。 *不登校等で引きこもりがちな小中学生とその保護者
ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2020/8/26(水)10:00~ 約1時間
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]
定例観察会「植物園を楽しむ会」98「処暑の朝の涼を楽しむ」
【日時】2020/8/23(日)8:00~10:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
23日は二十四節気のひとつ、「処暑」。夏の暑さも処暑の日を境にだんだんと落ち着き、朝夕には秋の気配も感じられるようになると言われます。・・・とはいっても、まだまだ残暑厳しい時期。朝のうちの涼しいうちに、植物園内の秋の気配 […]
特別陳列「むしむしサロン」
【日時】2020/8/22(土)~9/6(日)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
昨年までの「鳴く虫サロン」がリニューアル,今年から昆虫全般に展示対象を拡大しました。自慢の生きている昆虫の生態展示を募集します。展示会場では虫仲間と交流を深めましょう。





