科学工作教室「遠華鏡でのぞくフシギな世界」
【日時】2022/7/24(日)A班9:30~11:30 B班13:00~15:00
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
*小1~3
シン・ナナヨン探検隊
【日時】2022/7/23(土)16:00~17:00
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「ナナヨン探検隊」が夏休みの特別企画として復活.半世紀以上前に完成し,今もなお最先端の観測・研究を行う国立天文台188cm反射望遠鏡(通称:ナナヨン)のヒミツを探る見学ツアー.展示解説や望遠鏡の見学だけでなく,188cm […]
ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2022/7/23(土)10:00~11:00
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]
恐竜美術展-恐竜が美術館にやってきた!?
【日時】2022/7/23(土)~8/28(日)9:00~17:15
【場所】倉敷市立美術館(倉敷市中央2-6-1)
太古の地球で、世界中に繁栄していた恐竜たち。 その絶滅した恐竜を愛し、巧みに再現するアーティストが倉敷に集結します。 溶接技術を使って、恐竜の骨格を鉄で再現するのはNOBUOさん。見る角度によって色が変わる鉄製骨格恐竜に […]
特別展関連イベント「妖怪展展示解説会」
【日時】2022/7/17(日)10:00~11:00、13:00~14:00、15:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
特別展メインアドバイザー木下浩氏による展示解説会です。展示の裏話や展示に登場しない妖怪のお話も聞けるかもしれません。
科学工作教室「上機嫌でススメ!ポンポン蒸気船」
【日時】2022/7/17(日)A班9:30~11:30 B班13:00~15:00
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
*小1~6
第31回特別展「倉敷動物妖怪展 at 自然史博物館」
【日時】2022/7/16(土)~9/25(日)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
妖怪って こわい! ふしぎ? かわいい!? 岡山にまつわる妖怪が大集合。話題の人魚も登場します。見に来てね。
定例観察会「植物園を楽しむ会」119玉章咲く日暮れ時を楽しむ
【日時】2022/7/16(土)18:00~20:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
「玉章/玉梓」とは、巻いた手紙を結んだ、「結び文」のこと。 種子が結び文を思わせる形状をしていることから、カラスウリの別名ともなっています。 夏の夜にだけ咲くカラスウリの花は、花びらが糸のように裂けた、とても不思議な形を […]
特別展示「歯!!!」
【日時】2022/7/16(土)~10/2(日)
【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)
2022年7月16日から10月2日まで開催する,特別展示「歯!!!」。 いろいろな生き物が持ついろいろな「歯」を展示する内容です。
【夏季限定】タッチングプール開催!
【日時】2022/7/16(土)~8/30(水)
【場所】笠岡市立カブトガニ博物館(笠岡市横島1946-2)
飼育展示室でタッチングプールを開催します! 大人の手よりも大きいコブヒトデや,アオヒトデ,クロナマコ,シラヒゲウニなどの海の生き物に触れることができます。





