
春の七草を知って食べてみよう
【日時】2020/1/5(日)10:00~13:00
【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)
春の七草を歩いて観察し、お粥に入れて食します。

博物館講座「地球における各種元素の存在状態について 学芸員研究紹介-地学」
【日時】2020/1/5(日)14:00~15:30
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
地球での元素の存在状態を周期表の族ごとにスライドで紹介します。

特別陳列「草地功地学標本コレクション展 その2」
【日時】2020/1/5(日)~2/23(日)
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
岡山大学名誉教授草地功博士が長年にわたり収集された地学標本コレクション358点が,2015年1月に当館へ寄贈されました。それらのうち,今回は,海外の鉱物と岡山県以外の日本産の鉱物,計約200点を展示します。ボリビアの金・ […]

新春事始め サイエンスインストラクター競演会
【日時】2020/1/5(日)10:00~15:00
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
新しい年の最初に、サイエンスショーやサイエンスブースはいかがでしょうか? サイピアのサイエンスインストラクターが一同に会して、科学の楽しさを披露するよ! 科学ショー5種、ブース4種。不思議な科学にふれよう!

タンチョウの園内散策
【日時】2020/1/3(金)11:00~14:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
現在、後楽園には8羽のタンチョウがおり、普段はケージの中で飼育していますが、毎年秋から冬にかけて、日を決めて園内芝生に放し、広々とした庭園の中で散策する優美な姿をお客様に楽しんでいただきます。

タンチョウの園内散策
【日時】2020/1/1(水・祝)11:00~14:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
現在、後楽園には8羽のタンチョウがおり、普段はケージの中で飼育していますが、毎年秋から冬にかけて、日を決めて園内芝生に放し、広々とした庭園の中で散策する優美な姿をお客様に楽しんでいただきます。

「星の学校」 2019
【日時】2019/12/26(木)~27(金) *1泊2日
【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)
「星の学校」は、天体観測に興味のある高校生向けの観測・研究合宿です。美星天文台101cm望遠鏡をみなさん自身で操作し、データ解析を通じて天体観測を学びます。

特別観望会「今年2回目の部分日食を見よう」
【日時】2019/12/26(木)14:00~16:30
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
2019年12月26日(木)の午後,1月6日に続いて今年2回目の「部分日食」が見られます. 岡山天文博物館では,太陽ドーム内に設置された太陽望遠鏡や日食メガネなどを使って,部分日食の観察会を開催します.

部分日食観測会
【日時】2019/12/26(木)13:45~17:00
【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)
2019年12月26日は、全国的に部分日食が見られます。通常木曜日は休館日となっておりますが、部分日食にあわせて13時45分から17時の間、臨時開館いたします。岡山県井原市では、14時19分頃から欠け始め、15時28分頃 […]

特別天体観望会「部分日食をみよう」
【日時】2019/12/26(木)14:15~16:30
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
3割ほど欠ける太陽を日食フィルターや安全な減光対策をした望遠鏡で楽しみます。