
2019年度まにわ山歩
【日時】2020/2/24(月・祝)10:00~15:00
【場所】集合場所:勝山文化センター駐車場
月に1回、真庭地域内でのんびり山野を歩きながら動植物の観察を行い、各地域のの特色を学ぶための観察会です。みなさんカメラを片手にゆっくりとしたペースで歩きますので、足腰に自信がない方でも大丈夫です。当日、集合場所に来ていた […]

初心者のための自然観察会「冬鳥観察会」
【日時】2020/2/23(日)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
冬越しにセンターにやってきた鳥たち。ヨシガモやジョウビタキ、ルリビタキ、アオジなどの定番の他、アトリやウソ、キクイタダキも見られたらいいな! *申込不要

里山クラフトデイ(お雛様作り)
【日時】2020/2/23(日)9:30~12:00
【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)
自然素材(木や竹など)を使ってお雛様を作ります。

親子環境学習フォーラム
【日時】2020/2/23(日)8:45~16:00
【場所】環境学習センター「めだかの学校」(岡山市北区建部町建部上609)
餅つき(草餅)、花炭作り、里山散策(春の七草等)、旭川源流観察、親子環境学習、環境保全活動の1年間のまとめなど

サイエンスリンク in 岡山
【日時】2020/2/23(日)、24(月・祝)10:00~15:00
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
学生主催の科学イベントを岡山で開催!

サイピア太陽観望会
【日時】2020/2/23(日)10:00~12:00
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
いつも私たちを照らしてくれている太陽。専用の望遠鏡などを使って、太陽を見てみましょう!

観照寺の梅まつり
【日時】2020/2/23(日)10:00~
【場所】観照寺(小田郡矢掛町横谷3663)
樹齢200年を超す「臥龍梅」に見とれる 梅のお寺として有名な観照寺。お寺は車道から石段を30段ほど登ったところに建っており、毎年2月下旬から3月上旬には白漆喰の塀越しにピンクや白の梅の枝々を望むことができます。 境内には […]

タンチョウの園内散策
【日時】2020/2/23(日)10:00~11:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
現在、後楽園には8羽のタンチョウがおり、普段はケージの中で飼育していますが、毎年秋から冬にかけて、日を決めて園内芝生に放し、広々とした庭園の中で散策する優美な姿をお客様に楽しんでいただきます。 ※2/23(日)に変更にな […]

炭焼き体験をして炭焼き人になろう②(伏焼き他)
【日時】2020/2/22(土)9:30~15:30
【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)
全3回。原料作りと炭焼き体験をし、炭の効果を学びます。

博物館講座「タンポポ調査・西日本2020中間報告&岡山県のセンリョウ科-学芸員研究紹介-」
【日時】2020/2/22(土)14:00~15:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
「タンポポ調査・西日本2020」は5年ごとに実施される市民参加による身近な自然環境調査です。2019年は西日本の17府県で一斉に調査を実施しました。2020年も前年同様の調査を3月1日~5月31日に実施します。この調査に […]