後楽園オリジナル紙芝居定期上演
【日時】2024/10/21(月)13:00~/14:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
後楽園のボランティア「お庭そだち一座」による、後楽園オリジナル紙芝居の定期上演です。 後楽園の見どころや歴史を楽しく紹介する『なるほど後楽園』『知っとこ後楽園』『後楽園の四季』、後楽園のシンボルタンチョウのお話『後楽園の […]
亭舎定期公開
【日時】2024/10/21(月)10:00~15:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
後楽園亭舎定期公開「座敷から岡山後楽園の景色を眺める会」 通常有料で貸し出ししている園内の建物を、毎月1回1亭舎ずつ公開し、専任ガイドの解説とともに、座敷からの眺めを楽しんでいただく催しを開催します。 座敷からの景色は、 […]
秋の延養亭特別公開
【日時】2024/10/21(月)~27(日)①9:30~ ②10:20~ ③11:10~ ④13:30~ ⑤14:20~ ⑥15:10~
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
後楽園の最も重要な建物で、普段は非公開となっている延養亭を特別に公開します。 かつて藩主の居間として使われていた「延養亭」。 後楽園は、延養亭の座敷から眺める景色が最も美しいと言われています。 美しい絵画のような庭園の眺 […]
体験イベント「きのこの見分け方」
【日時】2024/10/20(日)10:00~15:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
センター内できのこを採取し、きのこの見分け方を学びます。きのこ汁の試食もあります。
定例観察会「植物園を楽しむ会」146末(うら)枯れの野歩きを楽しむ
【日時】2024/10/20(日)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
「末枯れ(うらがれ)」とは、だんだんと気温が下がり、草木の葉先や枝先から枯れ始める様子をさすことばです。近年は気温高めで冬の気配というにはまだ早いですが、秋が深まってくるこの時期、植物園内では秋を彩る花々と草木の実りが混 […]
岡山県後楽園菊花大会
【日時】2024/10/20(日)~11/10(日)
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
県内の菊愛好家が丹精込めて育てた華麗な大菊や可憐な小菊の作品を多数展示し、秋の後楽園に日本伝統の菊花が彩りを添えます。
天文台公開(昼)
【日時】2024/10/20(日)13:15~14:00
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
事前申し込み不要、開催時間内にお越しください
旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室説明会&天文台公開「太陽観察」
【日時】2024/10/20(日)
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
当敷地内に移築された旧倉敷天文台スライディングルーフ観測室は、2024年3月11日、日本天文学会による「日本天文遺産」に倉敷天文台と並んで認定されました。 この観測室の説明会と、観測室を利用して太陽黒点を楽しむ観察会を行 […]
ぶら閑谷
【日時】2024/10/20(日)
【場所】岡山県青少年教育センター閑谷学校(備前市閑谷784)
閑谷学校の創建者・池田光政をはじめとする池田家墓所を巡りませんか。シニア歓迎
閑谷秋の茶会
【日時】2024/10/20(日)1部10:00~11:00/2部11:00~12:00
【場所】特別史跡旧閑谷学校(備前市閑谷784)
秋の閑谷でお茶を楽しみませんか?





