初心者のための自然観察会「赤とんぼを探そう」
【日時】2022/9/25(日)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
センター内にはどんな赤とんぼの仲間がいるかな?見分け方といっしょに赤とんぼの今について教わりましょう。
定例観察会「植物園を楽しむ会」121秋の野の花摺りを楽しむ
【日時】2022/9/25(日)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
9 月~10 月にかけての時期は、意外にも? とても多くの種類の花が咲く季節。 「花摺り(はなずり)」とは、ハギなどの花を衣に擦り付けて染め出す染色方法(摺り染め)のことですが、多くの花が咲き乱れる秋の野で、衣服に擦れた […]
キノコ鑑定会
【日時】2022/9/25(日)9:00~14:30頃
【場所】集合場所:蒜山高原キャンプ場駐車場(休暇村蒜山高原)
毎年恒例のきのこ鑑定会を開催します!林の中で見つけたキノコ。食べられるのかな?それとも毒きのこ!?名前はなんだろう?秋の蒜山できのこ採集し、長澤栄史先生(菌蕈研究所 名誉研究員)をお招きし鑑定してもらいます。また、料理の […]
田地子川の水生昆虫観察
【日時】2022/9/25(日)9:30~12:00
【場所】環境学習センター「めだかの学校」(岡山市北区建部町建部上609)
田地子川で水生昆虫など水生生物を観察します。 *小学生と保護者
瀬戸内うみの万華鏡作り~海の豊かさを守ろう~
【日時】2022/9/25(日)10:00~15:30
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
企画展「持続可能な〇〇ですか?」連動企画! 瀬戸内海でとれたシーグラスやプラスチック、貝がらを使って「エコかわいい万華鏡」をつくろう!瀬戸内海の問題を知るとともに、癒しのアート万華鏡を楽しもう。
手作りUVレジンアクセサリー
【日時】2022/9/25(日)10:30~12:00/13:00~15:30
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
簡単にキラキラのアクセサリーが作れます!
科学実験教室「みんな集まれ!磁石の力」
【日時】2022/9/25(日)10:00~12:00
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
*小3~6
花・緑ハーモニーフェスタin西川
【日時】2022/9/25(日)西川緑道公園:11:00~16:00 下石井公園:11:00~20:00
【場所】西川緑道公園(桃太郎大通り南~あくら通り)、下石井公園
「公園協会による寄せ植え体験」をはじめ、ジャズの演奏やダンスなどのパフォーマンスなど、各種イベントを予定。 楽やダンス、食事を楽しみながら西川緑道公園や下石井公園でゆったりとした一日をお過ごしください。
秋のタカの渡り観察会(岡山県自然保護センター友の会行事)
【日時】2022/9/24(土)8:30~11:00
【場所】三保高原スポーツ&リゾート 高原の宿ロマンツェ(和気郡和気町南山方)
秋の空で繰り広げられる、タカ類の渡りを観察します。 今年もセンターを離れ、標高の高い場所から、上空を通過するハチクマ、サシバ、ノスリなどを観察します。過去には数百羽のハチクマが観察されました。 秋の半日、のんびりと秋の空 […]
自然観察会「高梁川流域自然たんけん4」(博物館第380回、友の会第664回 高梁川流域連携中枢都市圏事業)
【日時】2022/9/24(土)10:00~14:00
【場所】集合場所:総社吉備路文化館前(総社市上林1252)
高梁川流域の7市3町を巡回するシリーズ観察会です。今回は総社吉備路文化館を起点に、備中国分寺や備中国分尼寺周辺の植物、昆虫、動物、岩石などを観察します。また、こうもり塚古墳(国指定史跡)を見学します。





