
古着が大変身!布ぞうりづくり
【日時】2017/2/28(火)10:00~13:00
【場所】環境学習センター「アスエコ」(岡山市北区下石井2丁目2-10)
ご家庭の眠っている古布が、布ぞうりに大変身!ふわふわで心地よい履き心地です!

まにわ山歩
【日時】2017/2/27(月)
【場所】集合場所:道の駅 醍醐の里*駐車場(真庭市鹿田391-1)
月に1回、真庭地域内でのんびり山野を歩きながら動植物の観察を行い、各地域の特色を学ぶための観察会です。

アスエコ冬の恐竜展~太古の生き物にあいに行こう!~
【日時】2017/1/5(木)~2/27(月)10:00~18:00
【場所】環境学習センター「アスエコ」(岡山市北区下石井2丁目2-10)
「恐竜」と「恐竜が生きていた時代」にスポットをあて、大迫力の太古の生き物に触れながら、現在の地球環境について考え、行動に移すきっかけとなる展示を開催します。

里山クラフトデイ(お雛様作り)
【日時】2017/2/26(日)9:30~12:00 *雨天決行
【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)
自然素材(木や竹など)を使ってお雛様を作ります。

小枝でつくろう
【日時】2017/2/26(日)13:30~15:30
【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)
小枝をけずってみがいて、自分だけの箸置きや小物をつくります。

親子環境学習フォーラム2016
【日時】2017/2/26(日)9:00~16:30
【場所】環境学習センター「めだかの学校」(岡山市北区建部町建部上609)
親子環境学習活動の一年間のまとめ、餅つき、草餅づくり、花炭づくり、里山散策、旭川源流観察など

ティーピーテントであそぼう
【日時】2017/2/26(日)
【場所】牛窓研修センターカリヨンハウス(瀬戸内市牛窓町牛窓6356-57)
テントをたてよう・冬のテント生活・棒パン&燻製づくり

博物館講座「岡山県に産するフウロソウ科の植物-学芸員研究紹介-」
【日時】2017/2/26(日)14:00~15:00(受付13:45~)
【場所】倉敷市立自然史博物館地階講義室(倉敷市中央2-6-1)
本講座では岡山県産のフウロソウ科全種の最新情報をもとにその特徴や分布などについて,写真や標本を用いて概説します。

自然観察会「ヤマセミをさがしてみよう」
【日時】2017/2/25(土)8:00~17:00ころ(受付7:30~8:00)
【場所】受付場所:倉敷市役所東側駐車場7:30~7:40、倉敷駅前7:50~8:00
冬越し中のヤマセミを貸切バスに乗って探しに行きましょう。運が良ければヤマセミのほか、オシドリなどにも出会えるかもしれません。

星空の観察会② ※この行事はシリーズものです。
【日時】2017/2/25(土)18:00~20:00 *雨天中止
【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)
夜の里山で季節の星座を観察して楽しみます。