しろジイのサイエンスショー 空気はちからもち

【日時】2019/6/1(土)①12:50~13:20 ②14:50~15:20

【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)

空気のびっくりパワー実験を楽しもう!

万葉の植物展

【日時】2019/5/29(水)~7/10(水)9:00~16:30

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

二〇一九年五月一日、日本の元号は「平成」から「令和」に改元されました。 今回初めて日本の古典である万葉集が由来となりました。 これを機に、ウメ、スミレ、ハギ、カキツバタなど、万葉集に登場する植物を、センター内で撮られた写 […]

観察会「子ども自然教室 植物園の○△□さがし」

【日時】2019/5/26(日)10:00~12:00

【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)

自然の中にはいろんな形がかくれています。植物園を歩いて、○や△、□といった形を、ビンゴ形式でみつけてみましょう。

観察会「植物をみてかこう」

【日時】2019/5/26(日)14:00~16:00

【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)

植物のなりたちを知る一番の方法は、植物の絵をかくことです。しっかりよくみて、自分の筆致で描いていきましょう。

第31回めだかの学校環境まつり

【日時】2019/5/26(日)10:00~14:00

【場所】環境学習センター「めだかの学校」(岡山市北区建部町建部上609)

環境学習ブース、体験教室、ふれあい屋台 など

植物園を楽しむ会「金銀の花々を楽しむ」

【日時】2019/5/26(日)10:00~12:00

【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)

令和元年最初の「楽しむ会」なのでおめでたく…というわけではありませんが、「金銀花」と呼ばれる植物をご存知でしょうか? その植物「スイカズラ」は、なぜか黄色(金)と白色(銀)の花が咲くことがその名の由来ですが、実は植物園に […]

自然観察会「おかやま自然探訪61」

【日時】2019/5/26(日)10:30~14:30

【場所】集合場所:大津神社駐車場(真庭市余野下728)

岡山県内の旧市町村全部(78市町村)を巡回するシリーズの61回目です。今回は真庭市(旧久世町)の余野地区を歩き、のどかな里地・山林の植物、昆虫、動物や岩石などを観察します。

折り紙教室

【日時】2019/5/26(日)9:30~16:00

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

初心者からセミプロまで参加できる折り紙教室です。

サイエンスショー「空気の力再発見」

【日時】2019/5/26(日)①13:50~14:20 ②14:50~15:20

【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)

身近にある空気。ありふれているけど、不思議がいっぱい! ※①回目の時間を変更してお届けします。 12:50開始を改め、13:50>開始になっています。ご注意ください。

春の大山道トレッキングツアー

【日時】2019/5/26(日)8:30~13:00

【場所】集合場所:道の駅「風の駅」蒜山インター側駐車場(真庭市蒜山上徳山1380-6)

その昔、大山参詣のため人々がにぎやかに通った大山古道。今はひっそりと静まり跡をとどめています。今回はその大山古道の一部、延助から横枕(鳥取県境)までの約6kmをかつてのにぎわいに思いをはせながら、ゆっくりと約4時ぐらいで […]