
干支「辰(たつ)」にちなんだ海の生物展
【日時】2023/12/16(土)~24/1/30(火)9:00~17:00 *毎週水、12/29~31休館
【場所】渋川マリン水族館(玉野市渋川2-6-1)
辰年の「辰(たつ)」は竜の事を指します。タツノオトシゴは、竜の赤ちゃんの姿を想像して「竜の落とし子」と名付けられたと言われています。 また、プランクトンを待ち構えて捕食するため、特徴的なストロー状の口になったと考えられて […]

溜川ウォッチング
【日時】2023/12/15(金)11:00~ 約1~2時間
【場所】集合場所:溜川公園(倉敷市玉島1634-3)
毎週金曜日に、玉島の溜川公園で開催しています。初心者向けなのでお気軽にご参加ください。この日は貸出用の双眼鏡があります。

ふたご座流星群観察会
【日時】2023/12/14(水)18:00~22:00
【場所】美星天文台(井原市美星町大倉1723-70)、中世夢が原(井原市美星町三山5007)
12月14日(木)の夜、開けた空が見える中世夢が原をメイン会場に、流星群をみる会を実施します。広場に寝転がって流星観察、望遠鏡で天体観察を行います。

玉野市海洋博物館 館内ツアー
【日時】2023/12/14(木)10:00~16:00 *各15分
【場所】渋川マリン水族館(玉野市渋川2-6-1)
目指せ渋マリ博士!江西教授の館内ツアーはいかがですか? 今年開館70周年を迎える玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)で、渋川マリン水族館PR大使の江西あきよしさんが館内ツアーを実施中です。「暖かい海ツアー」と「瀬戸内海ツア […]

自然素材を使った手作り教室
【日時】2023/12/10(日)①13:00~ ②14:00~ ③15:00~ 各50分
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
自分だけのクリスマスリースを作ろう

親子科学教室 日本の伝統、和凧作りに挑戦(六角凧)
【日時】2023/12/10(日)13:00~15:30
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
*小中学生と保護者

スライド会「旅先の自然と植物たち4 ~上高地・乗鞍岳~」
【日時】2023/12/9(土)10:00~12:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
上高地は北アルプス南部にあって、梓川の流れと周辺の山岳景観とが相まって、国内有数の山岳リゾート地となっています。乗鞍岳は上高地の近くにあり、剣ヶ峰(標高3,026m)を主峰とする山々の総称です。今回のスライド会では、上高 […]

STOP温暖化くらしき2023講演会
【日時】2023/12/9(土)13:00~15:30
【場所】水島愛あいサロン(環境交流スクエア)(倉敷市水島東千鳥町1-50)
地球温暖化対策・脱炭素社会の構築に向け、私たちが今なすべきことについて、「地域」・「学校」の視点から、講演を行います。

君も望遠鏡博士になろう!~せいめい望遠鏡見学ツアー~
【日時】2023/12/9(土)11:30~12:15
【場所】集合場所:岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
京都大学せいめい望遠鏡を間近で見れる見学ツアーです.

冬の観望会 ~木星・土星・すばる を見よう~
【日時】2023/12/9(土)17:30~20:00
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
土星,木星,散開星団すばるなど,秋から冬にかけての星空を,望遠鏡などを使って観察します.また,今年のふたご座流星群についても紹介します *小学生以上