最外周をひたすら歩く

【日時】2022/2/23(水・祝)13:00~15:30

【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)

道を歩くとは限りません。地図とコンパスをたよりに本当のセンターの最外周(分水嶺)を歩きます。体力自慢、冒険好きの人向き。 *小学3年生以上

サイエンスショー「音と振動の科学」

【日時】2022/2/23(水・祝)①10:50~11:20 ②13:50~14:20

【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)

サイピア名物、サイエンスショー!今回は「音と振動の科学」のふしぎ!人の話し声、テレビの音、電車の音、音楽など世界には音があふれています。けれど音って、どうやって私たちの耳に届いているのでしょうか?音と振動の関係とは?身の […]

【中止】大人が学ぶサイエンス講座 ガラス細工でアーティスト

【日時】2022/2/23(水・祝)10:00~12:00

【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)

ガラスは熱すると自由に形を変えられる不思議な物質です。昔から多くの人に親しまれたガラス細工の第一歩に挑戦してみましょう。色鮮やかなガラス棒をバーナーでしっかり高温に熱して、きれいな玉飾りやマドラー作りを体験しよう。

【中止】第14回 野鳥観察会(冬鳥編)

【日時】2022/2/22(火)

【場所】集合場所:酒津公園(倉敷市酒津155)

新緑の酒津公園を歩いて、かわいい野鳥たちの様子をのぞいてみませんか。初心者の方でも楽しんでいただけます。ぜひご参加ください! ※新型コロナウイルス感染症の流行に鑑み、日程を延期しました。

ノルディックウォーク(アグレッシブコース)

【日時】2022/2/21(月)9:00~11:30

【場所】操山公園里山センター(岡山市中区沢田649-2)

2時間半で長い距離を歩きます。しっかり歩きたい方におすすめです。 *6歳以上

半田山自然塾「種子をまいて野草を絶滅から救う」

【日時】2022/2/20(日)13:30~15:30

【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)

【延期】博物館講座「タンポポ調査・西日本2020報告&海岸植物の世界-学芸員研究紹介-」

【日時】2022/2/20(日)⇒ 3/19(土)に延期

【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)

「タンポポ調査・西日本2020」は西日本の17府県で5年ごとに実施されている市民参加による身近な自然環境調査です。2019年~2021年に実施された調査をもとに岡山県で見つかったタンポポの種類や分布,生育環境などについて […]

スノーシューで森をあるこう③

【日時】2022/2/20(日)10:00~12:00

【場所】津黒いきものふれあいの里(真庭市蒜山下和1077)

動物の足跡を追いかけて、真っ白な冬の森へ入ろう。

クロスカントリースキーハイキング

【日時】2022/2/20(日)9:00~14:00

【場所】集合場所:レストハウス「白樺の丘」駐車場 休暇村蒜山高原

大山道の一部を使い、蒜山の裾野を歩いて・転んで・滑ってとクロスカントリースキーの面白さを思う存分体験頂けるコースとなっております♪広々とした自然の台地の起伏を体感できます。また、ガイドがクロスカントリースキーの履き方から […]

【中止】親子環境学習フォーラム

【日時】2022/2/20(日)9:00~16:00 ⇒2/27(日)

【場所】環境学習センター「めだかの学校」(岡山市北区建部町建部上609)

餅つき(草餅)、花炭作り、里山散策(春の七 草等)、旭川源流観察、自然素材工作 など *岡山市在住 小学3~6年生の親子