星景・天体写真展 星降る空にようこそ2022
【日時】2022/11/27(日)~2023/1/15(日)
【場所】倉敷科学センター(倉敷市福田町古新田940)
「星降る空へ ようこそ」は、岡山アストロクラブに在籍している会員達が撮影した天体写真・星景写真を展示するイベントであり、2017年より今回で9回目の開催となりました。 作品達は、望遠鏡やカメラレンズ等様々な機材を使い、固 […]
池田動物園クリスマスワークショップ
【日時】2022/11/27(日)10:00~15:00
【場所】池田動物園(岡山市北区京山2-5-1)
木の実や毛糸を使ってクリスマスオーナメントを作ってクリスマス限定のりんごツリーに飾り付けをします。 池田動物園のりんごツリーを賑やかにしよう! *小学生以下のお子様
飛ぶタネのしくみ
【日時】2022/11/26(土)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
植物の種がどのように飛ぶのか?その不思議を実験等から学びましょう! 最後は自分で考えた工作で勝負!
観察会「半田山 もみじ観察」
【日時】2022/11/26(土)13:30~15:00
【場所】岡山市半田山植物園(岡山市北区法界院3-1)
クジラにさわれる展示解説会(特別企画展関連イベント)
【日時】2022/11/26(土)14:00~
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
クジラがやって来たあの日、現場に立ち会った学芸員のエピソードや苦労話がきけるよ。
定例観察会「植物園を楽しむ会」123里山に実る秋果を楽しむ
【日時】2022/11/26(土)10:00~12:00
【場所】重井薬用植物園(倉敷市浅原20)
秋も深まり、冬の訪れを意識す時季。 紅葉の残る里山をのんびり歩けば、あちこちに、赤や黄色、紫色などの文字通り“色々”な果実や種ができています。 また、果実や種には、美しいだけではなく、子孫を残すための様々な工夫が隠されて […]
「海の豊かさ」を体感しよう!
【日時】2022/11/26(土)10:00~12:00/14:00~16:00
【場所】倉敷市立自然史博物館(倉敷市中央2-6-1)
SDGs14番目の目標「海の豊かさを守ろう」・・・海にはどんな豊かさがあるのでしょうか? 海の豊かさを海に暮らす生きものの代表、クジラから体感してみましょう。海の生きもの目線で「未来に残したい海」を考えてみませんか? * […]
ガス管でつくる万華鏡づくり
【日時】2022/11/26(土)①10:00~ ②11:00~ ③13:30~ ④14:30~
【場所】人と科学の末来館サイピア(岡山市北区伊島町3-1-1)
企画展「-ツナグ-みんなのSDGs展」関連企画! 岡山ガス株式会社の皆さんが、ガスやガス管のお話をしてくれます! お話をきいた後は、ガス管をつかって万華鏡をつくって、思い出に持ち帰ろう!
お庭茶会 もみじの会
【日時】2022/11/26(土)11:00~16:00/17:00~20:00
【場所】岡山後楽園(岡山市北区後楽園1-5)
翔茶の湯の会(就実大学・就実短期大学茶道部)が開催するお茶会です。 秋の木々の色づきを愛でながら、一服をお楽しみください。
ちびっこぷらねたりうむ
【日時】2022/11/26(土)10:00~11:00
【場所】岡山天文博物館(浅口市鴨方町本庄3037-5)
「こどもが小さくてプラネタリウムに入るのが不安….」という方のために! こどもさんが途中で大きな声をだしても,「お互いさま」のプラネタリウムです. 普段のプラネタリウムではご遠慮頂いている途中の入退場もOK. プラネタリ […]