粘菌を見つけて、すべてを知りたい!
【日時】2025/6/1(日)13:00~15:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
とても面白い生物である年金(変形菌)を自分で探して見つけよう!拡大してみてみよう! *小学生以上
体験イベント「田植えをしましょう」
【日時】2025/6/1(日)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
自分で米を作るのって素敵。センターの田んぼを使って田植え体験!田んぼの生き物も調べてみよう
第1回岡山県自然保護センター 中高生新博物学探究発表会
【日時】2025/5/31(土)10:00~16:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
生物や地学に関する探究、研究の成果を発表しよう! 中高生の生物や地学に関する探究学習や課題研究を募集します。(標本、研究の途上成果でも可) 午前中は発表会、午後は山尾僚先生(京都大学)より探究や研究の参考となる講演を行い […]
観察イベント「教授が教えるトキソウ観察会」
【日時】2025/5/24(土)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
春の湿原の植物とトキソウに関して教授から学びましょう。岡山理科大学の名誉教授が湿原について教えてくれますよ。
ヘビ使いに弟子入り!~京都大学教授からヘビの不思議を学ぼう!~
【日時】2025/5/24(土)13:00~15:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
ダーウィンが来た!にも出演する日本のヘビの第一人者である森先生からヤマカガシなどの毒蛇の扱い方やヘビについて学ぼう。 *小学3年生以上
観察イベント「初夏のとんぼ観察」
【日時】2025/5/18(日)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
暖かくなって、池や原っぱでは「とんぼ」の仲間が増えてくる季節です。何種類見つけることができるかな?
生きもの発見隊2025(岡山県自然保護センター友の会行事)
【日時】2025/5/17(土)13:30~16:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
岡山県自然保護センター内をゆっくり歩きながら、たくさんの生きものに出会う観察会です。毎回多くの驚きと感動があり、和気あいあいと、明るく楽しいアットホームな会です。ご家族や、お友達と気軽にご参加ください! 特に、お子様を伴 […]
カナヘビとりまくりたい!
【日時】2025/5/17(土)10:00~12:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
カナヘビを色々な場所で捕獲して生態を調べよう!カナヘビに吸着しているダニも調べるぞ!
スゲ観察会
【日時】2025/5/17(土)10:30~15:00
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
「すげ笠」で知られるスゲの仲間(カヤツリグサ科スゲ属)は見分けが難しい植物ですが、よく見れば1種1種が特色ある姿をしています。専門家と一緒に、ちょっとディープな植物観察をしてみませんか?
きのこ入門講座(全5回)-岡山県自然保護センター・岡山きのこ研究会共催-
【日時】2025/5/10(土)10:00~15:00、6/7(土)、7/5(土)、9/6(土)、11/8(土)
【場所】岡山県自然保護センター(和気郡和気町田賀730)
きのこの分類に関する新しい情報と、同定するための基礎知識や手法について学びます。 *中学生以上





